座って料理を作る
2014 / 08 / 05 ( Tue ) 夏休み ![]() そんなに大したお出掛けではなくとも、家に帰ってくると「ドッ」と疲れを感じてしまいます。 暑さのせい? 歳のせい?(苦笑) それらもありますが、歩き回った疲れもあるのだと思います。 けっこう、足、痛かったりしますしね。 しかし、そんな時でも、夕飯は作らなければいけません。 もっとも、あまりに疲れた時は、「惣菜でごめんなさい」ですが^^;、いつもそういう訳にもいきません。 で、疲れを感じつつ、夕飯を作っていると、ある疑問が湧いてくるのです。 『なぜ立ちっ放しで料理作りしなければならないのか?』 そう、『料理は立って作るもの』と決まっている訳ではない ![]() 痛む足を更に痛めてまで、「立って」料理を作らなければならないことはない ![]() ……かくして私は、あまりに辛い時は、椅子を持ってきて、座って料理を作ることにしました。 もっとも、料理の全ての過程を座ってするのは難しいです。 なので、食材を切ったり、和えたりする時は椅子を持ってきて座り、炒めたりするような時は椅子をどかして立って料理する、といった感じですね。 まぁ、臨機応変ってやつですね^^; 最後までお読みいただき、ありがとうございました。 ※ランキング参加中です。「ポチッ」とよろしくお願いいたします ![]() ![]() にほんブログ村 |
----
そうですね~ 料理を座りながら作ってはダメ、とはなっていませんね。 考えたこともありませんでしたが。 たぶん座ってやると能率が悪いからではないでしょうか~ おっしゃる通り、全ての過程を座ってこなすのは無理ですし、 立ったり座ったりが手間ですし、行動もかなり制限されてしまいます。 それよりも手早く済ませた方が、結果疲れが小さいのかもしれません。 もちろん臨機応変ですけどね。
by: ウインオータム * 2014/08/05 08:55 * URL [ 編集 ] | page top
----
料理ってあの立ちっぱなしがきついんですよね。 たまに座るだけで全然疲れが違うかも。 でも食べる時も、食べてる最中も色々動かなくてはならなくてなかなか体力いりますよね。 うちみたいに子供が小さいと、ようやく…座って食べられるって頃に、「ママ〜食べさせて〜」と膝にのってきます。 --ウインオータム様--
座っての料理は、確かに能率が悪いです^^; 立ったり座ったり、というのも能率は良くないですね。 私もよほどのことがなければ立ちっ放しで料理しています。 椅子を持ってくるのは、よほどの時だけです。 仰る通り、もっと手早く料理できれば良いんですけどね(苦笑) ありがとうございました。 --るる様--
私も料理は基本、立ちっ放しです。 でも足が痛い時などは、けっこう辛いですよね。 なので、時には座りながらというのもアリだとは思います。 料理だけでなく、家事は立ってするものが多いですし、けっこう体力使っていると思います^^; ありがとうございました。 --こんばんは~--
たしかに、あまり考えたことなかったです。 災い転じて…あるいはピンチの後の…ですかね。 クタクタで足が痛くなったからこその気付きなんでしょうね~^^ 仕事に限らず家事とかでも、そうやって普段何気なくやっていることを疑問に思うことで、色々いい方法を思いつくかもしれませんね♪ YUKIさんが書かれるこの手の記事は、いつもすごく刺激になります^^ --すごい!--
椅子に座って料理できるということは 準備がしっかりしている証拠 ![]() わたしならあれがない、これがない・・・ っと冷蔵庫やまな板周辺いったりきたりしそう ![]() --ひでちゃん様--
料理を座って……というのは、私も以前は考えつかなかったのですが、足の痛みが気になる時は、無理せず椅子を持ってくるようにしました。 無理を重ねても、良いことはないですしね。 家事は毎日のことですし、良い意味で力を抜いて継続できるよう、色々と試行錯誤してますよ^^; それでもまだまだ、奥が深いです。 ありがとうございました。 --HIRO様--
いや、決して準備万端というわけではないんですけどね^^; 椅子を持ってきたとしても、その後は全部座ってやるということではなく、面倒ですが立ったり座ったりしてますよ。 足の痛みが気になるような時は、無理せずに座るようにしようと思います。 ありがとうございました。 |
|
| ホーム |
|