スポンサーサイト
-- / -- / -- ( -- ) |
公園でのボール遊び
2014 / 07 / 22 ( Tue ) 夏休みに入って、息子と一緒に過ごす時間も増えました。 夏本番 ![]() という訳で、水筒持参で、公園に行ったりしています。 先日、大きめのボール ![]() その公園は、はっきり言って広くはないのですが、あまり利用する人もいないので、普段はボール遊びをしても問題はない所です。 でも行った時は、ベンチでお弁当 ![]() 私はそれを見て、「サッカーは止めよう」と息子に言いました。 「えぇ~! せっかく来たのに」と息子は不満げです。 「もしボールが人に当たったら大変だから」と言う私に、 「気を付ければいいじゃん」と息子も言い返します。 ……結局、離れたところでリフティングをすることにしたのですが、ちょっとしたらそれも止めることにしました。 リフティングしていて、ボールが落ちそうになるとつい力が入ってしまい、思いきりボールを蹴ってしまうこともあるからです。 またも息子は不満顔。でも結局、その日はもう家に帰ることにしました。 「公園はみんなが使う場所なんだから」 「分かってるよ、そんなこと」 ……そんな風に、なんだかわだかまりが残っていやな感じだったのですが、でも、人にケガをさせなくて良かったと思っています。 公園では、ボール遊びそのものは禁止ではありませんが、危険な行為は当然ながら禁止されています。 もっとも、何が危険なのかは、その時どきの状況によって多少違いますし、一概に言えないところではあります。 こんど公園に行く時は、いろんな状況を想定し、ボール遊び以外もできるよう、準備していきたいと思います。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。 ※ランキング参加中です。「ポチッ」とよろしくお願いいたします ![]() ![]() にほんブログ村 |
----
公園はみんなが使う場所なんだからこそ、 子供にとって、どうして好きなように遊べないのか… と思ってしまうのかもしれませんね。 公園には決められたルールなんかは存在しませんが、 マナーはありますね。 こういうことは大人の世界にも通じる大切なことなのかもしれませんね。
by: ウインオータム * 2014/07/22 17:46 * URL [ 編集 ] | page top
----
もう夏休みなんですね。 我が子は25日からです。 我が家も親子2人の事が多いですが、2人だと言いたいことを我慢してしまいがち…なのにYUKIさんはきちんと向き合っておられて尊敬します。 きっといつか、『あ、お父さんがあんなこと言ってたっけ』って思い返してくれることと思います。 夏休み、頑張ってくださいね! --難しいことではありますが--
こんにちは。 いつも都合よくはいきませんが、前もって「こういう時はこうしよう」みたいな、事前の約束をしておくと、子どもさんも納得するかも、ですね。 親としては、そうそういろんな場面で何が起こるのか予想するのは難しいし大変ですけどね。 ----
幼い子どもの母としては、やっぱり小学生くらいの子がボール遊びをしているとヒヤッとしますね(;´・ω・) うちの子、無鉄砲によって行っちゃうから。。 YUKIさんの配慮、公園に来ていたママさんたちも有難かったと思います。 息子さん不満を感じても、ちゃんと自分より小さい子にゆずってあげられてすごいですね(*^-^*) --YUKIさん こんばんは!--
夏休みですか~大変ですねぇ。。(^^; 息子さんが不満に思う気持ちは分かりますが、YUKIさんの判断が正しい!とわたしも思いますよ^^ 周りの人に対してきちんと配慮することとか、危険を予知することはすごく大事なことですからね~^^ ----
公園は公共の場だからなかなか難しい事も多いですよね。 子供が赤ちゃんの時でも、思いっきり小学生がサッカーとかやっている公園に行ったりして、少し気を使いましたが、小学生達も案外気を使ってくれたりして、ボールがあたらないようにしてくれたりするんですよね。 またそういう所でコミュニケーションが生まれたりもしました(^^) 近所にもう少し大きい公園があるといいですね! --マナーや気付きって--
とても大事ですよね ![]() でもこれがなかなか守れない人が多い ![]() 少しでも周囲に迷惑をかけてしまうかもしれない 可能性があるなら回避するに越したことはありませんよね ![]() 息子さんとても遊びたかったでしょうけど ![]() いつかきっとわかってくれる日が来ると思います ![]() --ウインオータム様--
息子にとっては、公園は自由に遊べる所、という意識があるのかも知れません。 でも逆に考えると、マナーを教える場所としては良いのかも知れませんね。 公園にもルール、マナーというものはありますし、公園での遊びを通じて学んでくれたらと思います。 ありがとうございました。 --ちなつ様--
いや、ウチもけっこう言いたいことを我慢してしまいがちですよ。 公園などでは、「他人の迷惑」もありますから、すぐに言ったりしますけどね。 息子も言われて良い気持ちはしていないでしょうが、他人に迷惑をかけそうになった時に思い出してくれたらと思います。 ありがとうございました。 --Mappie様--
> いつも都合よくはいきませんが、前もって「こういう時はこうしよう」みたいな、事前の約束をしておくと、子どもさんも納得するかも、ですね。 > 親としては、そうそういろんな場面で何が起こるのか予想するのは難しいし大変ですけどね。 おっしゃるとおりですね。 ありがとうございました。 --たま様--
小学生とはいえ、ボール遊びは危険を伴いますし、幼いお子さんにケガでもあったら大変ですよね。 息子も不満を感じたと思いますが、もしものことを考えられるようになってほしいと思います。 ありがとうございました。 --ひでちゃん様--
息子は不満だったろうと思いますが、万が一のこともありますしね。 何か起こってからでは遅いですし、こればかりは言って聞かせるより他ないと思います。 ありがとうございました。 --るる様--
ほんと、もっと大きい公園があると良いのですが…… いや、大きい公園じたいはありますが、この暑さの中だと行くのも億劫なんですよね。 息子にも、もっと小さなお子さんとかに対して気を使えるようになってほしいと思います。 ありがとうございました。 --HIRO様--
ほんと、マナーや気付きは大事ですね。 でもおっしゃるとおり、それを守れない人も多いですし、もしかしたら息子も、そういう人を見て「だったら自分も」と思ってしまっているのかも知れません。 ともかく、万が一のことが起きないよう、言って聞かせていこうと思います。 ありがとうございました。 |
|
| ホーム |
|