息子の野菜炒めづくり
2014 / 06 / 29 ( Sun ) 息子が野菜炒めを作ってくれました^^ キャベツ、人参、ピーマンをそれぞれ切って、コンロに火をかけて、フライパンに油をひき、人参・ピーマン・キャベツの順に炒めていきます。 ![]() 塩、コショウで味付け。シンプルな「野菜炒め」が出来上がりました。 ![]() これくらいの料理なら一人で任せられるようになったので、これからも休みの日などに何か作ってもらおうと思います。 息子も料理を楽しんでいるようですし、それが何より一番です。 ごちそうさま! 最後までお読みいただき、ありがとうございました。 ※ランキング参加中です。「ポチッ」とよろしくお願いいたします ![]() ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
挫折の先にあるもの
2014 / 06 / 27 ( Fri ) サッカーW杯、日本は残念ながら敗退しました。 ともかく、お疲れさまでしたと言いたいです。 敗退したことは残念ですが、それは現実として受け止めるしかありません。 そのうえで、サッカー日本代表の「これから」を見ていきたいと思うのです。 W杯が始まる前に、彼らが持っていた「夢」、「自信」、「プライド」。 それらを全て打ち砕かれ、容赦ない批判にさらされ、 まさにどん底に叩き落された彼らの「これから」を。 これ以上ない挫折を経験し、それでも前を向こうとする姿を見たいのです。 そういう姿に勇気をもらって「よし、自分も」と思いたいですし、なにより子供たちに勇気を与えてくれると思うのです。 思い通りにならないことなんて、世の中いくらでもある。 学校生活、友達関係などなど、今までは思い通りになっていたものが上手くいかなくなることもあるでしょう。 自分を取り巻く世界がどんどん広がっていき、戸惑うこともあるでしょう。 そんな時、親である私や妻が支えてあげることが大事だと思いますが、あんがい子供って、「親以外の何か」から勇気をもらって立ち直ったりすることも多かったりするんですよね。 それは一抹の淋しさもありますが、子供の成長の証と言えるのかも知れません。 ともかく、サッカー日本代表の「これから」を見ていきたいと思います。 (なんだかまとまりのない文章ですみません ![]() 最後までお読みいただき、ありがとうございました。 ※ランキング参加中です。「ポチッ」とよろしくお願いいたします ![]() ![]() にほんブログ村 |
かつ丼で勝つぞ!
2014 / 06 / 24 ( Tue ) サッカーW杯、日本対コロンビアの試合に備え(?)、今夜はかつ丼です ![]() ![]() (写真は以前作ったものデス) 明日の試合中継の解説者の一人、松木安太郎さんも、昨年秋の欧州遠征、ベルギー戦の前にかつ丼を食べてきて、日本が勝ったという実績(?)があるので、我が家もそれに乗ろうと思います。 松木安太郎さんも、ブラジルでかつ丼食べていてくれるといいけれど(笑) ※賛否両論あるようですが、私は松木さんの実況、大好きです(笑) 最後までお読みいただき、ありがとうございました。 ※ランキング参加中です。「ポチッ」とよろしくお願いいたします ![]() ![]() にほんブログ村 |
有言実行でいきます
2014 / 06 / 23 ( Mon ) 年に一回の健康診断を予約しました。 今日から約2週間後です。 正直、怖いです。何かしら、引っ掛かりそうな気がして。 なので、今更ですが、ここに宣言します。 『間食をやめます』 (ほんと今更ですね汗) 夕飯の支度中や、家事の合間に、つい、「ポリポリ」「パクパク」とお菓子など食べてしまうんですよね^^; 決して良くないことと分かってはいても、なかなか止められないのです(汗)。 ストレス発散の、一つの手段でもありますし(言い訳)。 でも、健康な身体が一番大事ですしね。 この場を借りて、有言実行といきます。 書いたからには、やるしかないですね! がんばりま~す^^; 最後までお読みいただき、ありがとうございました。 ※ランキング参加中です。「ポチッ」とよろしくお願いいたします ![]() ![]() にほんブログ村 |
本当の感謝の意
2014 / 06 / 18 ( Wed ) ![]() 今さらですが、先日の日曜日(15日)は父の日でした。 妻と息子が父の日カードを作ってくれ、二人の手料理もいただきました。 本当にありがたく、嬉しいことです。 にも関わらず、15日はちょうどサッカーW杯の日本戦があり、なんとも後味の悪い敗戦に平常心でいられず、イライラしてしまっていました。 『ありがとう』と感謝の言葉を伝えましたが、果たしてどれだけ心がこもっていたものか…… せっかくの二人の心遣いに水を差してしまい、申し訳なく思います。 本当の感謝の意は、日頃の家事をしっかりして皆が気持ちよく過ごせるようにすることで表すしかないですね。 ともかく、W杯の日本代表の次戦にあたっては、どんな結果も受け入れられるよう、気持ちの準備をしておきたいです。 そしてその上で、精一杯応援したいと思います。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。 ※ランキング参加中です。「ポチッ」とよろしくお願いいたします ![]() ![]() にほんブログ村 |
舞台は整ったと思いたい
2014 / 06 / 16 ( Mon ) サッカーW杯、日本の初戦、コートジボワール戦は残念な結果でした。 試合後の何人かの選手のコメントにもありましたが、雰囲気に飲まれて空回りしていた感じでした。 でも、実力は決して劣ってはしないはず。 昨年のコンフェデ杯でイタリアをあと一歩というところまで追い詰め、秋の欧州遠征ではオランダ、ベルギー相手に互角以上に渡り合ったのだから。 本田圭佑選手の『世界を驚かせたい』という言葉を思い出します。 むしろ、この敗戦で、世界を驚かせるための舞台は整った、と思いたいです。 開き直って、気持ちでぶつかっていってほしいと思います。 『自分も頑張ろう』と思えるような日本代表の姿を見たいです。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。 ※ランキング参加中です。「ポチッ」とよろしくお願いいたします ![]() ![]() にほんブログ村 |
ブラジルバーガー
2014 / 06 / 13 ( Fri ) サッカーW杯が開幕しました ![]() 私はど素人のにわかファンだけど、やはりわくわくします。 日本代表の活躍を期待しています! で、思わず? マクドナルドに行って買ってきてしまいました。 ![]() 『ブラジルバーガー』 マクドナルド、めったに行かないんですけどね。 まぁ、4年に一度のW杯だし、たまには良いかなと^^; サッカーボールを模しているのが面白いですねー。普通に美味しかったですよ^^ (高いのでまた買おうとは思いませんケド ![]() ともかく? 日本代表、頑張れ~ ![]() ![]() 最後までお読みいただき、ありがとうございました。 ※ランキング参加中です。「ポチッ」とよろしくお願いいたします ![]() ![]() にほんブログ村 |
カッコいい男になろう
2014 / 06 / 09 ( Mon ) 昨日(日曜日)、息子の友達が家に遊びにきてくれました。 雨が降っていたので、息子と友達はもっぱら家の中でゲームをしていました。 しばらくすると、息子はゲームで友達に負け続け、すっかり不機嫌になり、こう言い放ちました。 『俺、今日は調子悪いんだよね』 『いつもはこんなんじゃないんだけど』 まるで”いつもだったら負けるはずない”と言わんばかりの言葉に、変な空気になったのです。 それでも友達は、特に変わった様子もなく、その後も遊んでいてくれました。 友達が帰った後、私は息子に言いました。 『ああいうの、カッコよくないよ』 言われた息子はムッとしていましたが、黙っていました。 思い当たる節もあったのでしょう。 ゲームに限らず、上手くいかない時。 他人のせいにすることなく、状況のせいにすることなく、 自分に足りない何かがあったのだと、謙虚に捉えられるように。 そして、自分を高めていけるように。 そんな、『カッコいい男になろう』と、息子に話しました。 最後には息子も、素直に聞いてくれました。 ……まぁ、偉そうにいう私も、ぜんぜん『カッコいい男』になれていないんですけどね。 息子も、そして私も、いい感じで変わっていけたらいいな、と思いました。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。 ※ランキング参加中です。「ポチッ」とよろしくお願いいたします ![]() ![]() にほんブログ村 |
『DHCリラックスの素』
2014 / 06 / 06 ( Fri ) いつの間にか梅雨に入ったようで、ジメジメとした日が多くなってきました。 雨だと、外に出るのも億劫ですし、さりとて家に篭っていると鬱屈としてしまいます。 それに加え、息子への関わり方にも悩みがちですし、何とか気分を持ち上げて乗り切りたいものです。 そんな『あ、今ちょっと気分が落ちてきてるかな ![]() 【DHCリラックスの素】 ![]() ”2粒の中に、緑茶12杯分のテアニンを配合”とあります。また、DHCとしては珍しく? 『すばやくはたらくので、プレッシャーを感じたときやリラックスしたいとき、すぐどうぞ。』 と、はっきり効果を謳っています。 実際、私も長年お世話になっていますが、効き目は感じますね。『ふっ』と気持ちが軽くなる感じがします。 もっとも、「劇的に」気持ちが晴れる、というより、やはり『ふっ』と気持ちが軽くなる、という感じです。 過度の効果を期待するというよりも、『ちょっと気分が…… ![]() ![]() カプセルなので、無味で飲みやすいです 今日も服用しました。さて、億劫だけど、床掃除に取り掛かることにします ![]()
![]() 最後までお読みいただき、ありがとうございました。 ※ランキング参加中です。「ポチッ」とよろしくお願いいたします ![]() ![]() にほんブログ村 |
それでも息子を信じられるか
2014 / 06 / 03 ( Tue ) 先日の夜、息子とちょっと嫌なやりとりがありました。 ささいなことで息子が機嫌を損ね、その直後、足元にあったゴミ箱を蹴って倒したのです。 私はすかさず、『(機嫌を損ねたことが原因で)ゴミ箱を蹴ったのか』と息子に問いただしました。 息子は、みるみるうちに涙目になって、 『足を伸ばしたら倒してしまっただけ』 と言い、更に、 『すぐにそうやって(機嫌を損ねたからゴミ箱を蹴ったと)決めつける』 泣きながらそう訴えてきました。 以前の出来事( 息子の嘘と涙 )や、普段の言動(ちょっと上手くいかないと不機嫌になる等)のこともあり、私は前述の出来事について、息子が機嫌を損ねたことが原因でゴミ箱を蹴ったと思ったのです。 息子からすれば、「もっと自分を信じて欲しい」という気持ちがあるのでしょう。 しかし私は、「”上手く嘘をついて誤魔化そう”という気持ちがあるかも知れない」と、どこかで息子のことを思っている。 ……つまるところ、私は「息子を信じ切れていない」ということなのでしょう。 それは悲しいことに違いないですが、どうしようもありません。 もっとも、嘘は誰だってつきます。 私だって嘘はつきます。生活を混乱させないため、面倒なことにならないようにするための「嘘」。 例えば自分が働いていたころを顧みれば、「嫌だなぁ」と思う誰かに対して、そういう本音を悟られないために(面倒なことにならないようにするために)笑顔で接したりしていたことも、「嘘」になるのでしょう。 そんな風に人間は、「嘘をつかなければ生きていけないいきもの」なのだと思います。 「息子を信じたい」という思いはあります。 私の、たった一人の、かけがえのない子供だから。 ただ、今後もこのようなことが「起こり得ること」だと自覚し、それでもなお、息子を信じられるか。 傷つくことを怖れずに。 ……全くもって、子育ては悩みが尽きませんね。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。 ※ランキング参加中です。「ポチッ」とよろしくお願いいたします ![]() ![]() にほんブログ村 |
| ホーム |
|