大晦日
2013 / 12 / 31 ( Tue ) 今日は大晦日、2013年も今日で終わり……感慨深いものがあります。 ともかくも、大きなトラブルもなく今年を終えられることに感謝、です。 自分自身、『イクメン&専業主夫』として、謙遜でも何でもなく、まだまだ及第点には程遠いと思っています。 来年は、及第点と思える程度にはなりたいですし、それが目標のひとつですね。 そしてこの拙ブログについても、もっと掘り下げた内容あるものにしたいです。 それでは、 皆さま、良いお年を! 最後までお読みいただき、ありがとうございました。 ※ランキング参加中です。「ポチッ」とよろしくお願いいたします ![]() ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
大当たり!?
2013 / 12 / 28 ( Sat ) 夕飯を食べている時、ふと年末ジャンボ宝くじが話題になりました。 『1等、当たるといいねー』 なーんて話をしていると、息子が割って入ってきました。 『1等って幾らなの?』 『7000万円だよ』 そう、新登場した、年末ジャンボミニのことです。 (この年末ジャンボミニ、大人気だったようですね) すると息子、夕飯を食べ終わると、ちょっと離れた場所で何やら書き始めました。 そして、「これあげる」と言って、くれたのがコチラ。 ![]() 『7000万円札』とのこと。 うーん、就学前の幼児の時なら、微笑ましかったのですが^^; ちょっとざんね……いや、嬉しかったよ(苦笑) 最後までお読みいただき、ありがとうございました。 ※ランキング参加中です。「ポチッ」とよろしくお願いいたします ![]() ![]() にほんブログ村 |
気持ちを落ち着かせるための「ちょこっと」掃除
2013 / 12 / 26 ( Thu ) クリスマスも過ぎて、今日から息子は冬休み、朝からずっと一緒でした。 大したものでもないですが、息子の分もお昼ご飯を作ったりして、いつも以上に家事が増えてバタバタしています。 それでなくとも、もう年末、いろいろやるべきことが溜まってきているのですが、それも中々進みません。 いつの間にか、気持ちに余裕がなくなっていることに気が付きます。 また、そういう時に限って、息子が、わざとではないにしろ、何かを失くしたり、壊してしまったりと、イレギュラーなことが起こるんですよね ![]() で、ますます気持ちに余裕がなくなると。 これはよろしくないと思い、「ちょこっと掃除」をしてみました。 大掃除とは比較にならないような、ほんのちょこっとした掃除です。 それこそ、テーブルの上だけ綺麗にしてみたり、洗面台の周りだけ拭いてみたり。 もう、「掃除」と呼ぶのもおこがましい程度のものですが、気持ちを落ち着かせるにはいいんですよね。 そう、 『気持ちを落ち着かせるための「ちょこっと」掃除』 ですね。 「あ、イライラ ![]() ![]() 最後までお読みいただき、ありがとうございました。 ※ランキング参加中です。「ポチッ」とよろしくお願いいたします ![]() ![]() にほんブログ村 |
サンタがいっぱい
2013 / 12 / 24 ( Tue ) きょう12月24日、街はクリスマス一色でした。 そして、そこかしこにサンタさん ![]() 買い物に行って帰ってくるまでに、ざっと10人くらい、いやそれ以上いたかも知れません。 スーパーはもちろん、コンビニなどでも店頭でチキン ![]() ウチも乗り遅れないよう? チキンを買いましたよ。 (あいにく写真は撮り忘れてしまいました ![]() ……しかし、今日は買い物が高くつきました。クリスマス商戦が始まる前に、あるていど買い貯めしておくべきだったと反省^^; まぁともかく、クリスマスに乾杯 ![]() ![]() 最後までお読みいただき、ありがとうございました。 ※ランキング参加中です。「ポチッ」とよろしくお願いいたします ![]() ![]() にほんブログ村 |
ヴィックスヴェポラッブ
2013 / 12 / 21 ( Sat ) このところ空気が乾燥しているせいか、息子の咳がひどくなってしまいました。 寝てる間もゴホゴホやっていて、ちょっと心配…… 思い立って、コレ買ってきました。 ![]() 『ヴィックスヴェポラッブ』 胸からのどの付け根あたりにかけて、これを塗ってあげます。 有効成分のメントールやユーカリの匂いが、身体の熱で蒸発し、それを吸い込むことにより、鼻やのどの通りを良くしてくれます^^ これ、けっこう昔からありましたよね。 おかげで、息子の咳、かなり改善されましたよ^^ ……まぁ、それは良かったのですが。 これを買うのに、一苦労? しました^^; だって、 『ヴィックスヴェポラッブください』 って、とぉ~っても言いづらいのですよ。 ドラッグストアで店員に言うのに思わず噛んでしまわないかと緊張してしまいました^^; これはもう、開きなおって、 『ビックスベポラッブください』 とジャパニーズイングリッシュで言った方が良さそうですね(苦笑)
![]() 最後までお読みいただき、ありがとうございました。 ※ランキング参加中です。「ポチッ」とよろしくお願いいたします ![]() ![]() にほんブログ村 |
ご自由にお持ち帰りください
2013 / 12 / 20 ( Fri ) スーパーの精肉コーナーにて、 『ご自由にお持ち帰りください』 と置かれているものがコチラ。 ![]() 牛脂(ぎゅうし) ![]() 『タダ』とあれば、貰わない手はありません(笑) ハンバーグなど作る時に、これを油代わりに使ったりします。 ありがたいことです。 で、これとは別に、ぜひ『ご自由にお持ち帰りください』にしてほしいものがあります。 魚のアラ ![]() 魚のアラでダシを取った味噌汁とか、めちゃくちゃ美味しいですからね^^ でも、1パック2~300円くらいで『売って』いるんですよねー 鮮魚コーナーを通るたび、「こういうの、タダにしてくれないかなぁ」なんて密かに願っております^^; まぁ、無理か(笑) 最後までお読みいただき、ありがとうございました。 ※ランキング参加中です。「ポチッ」とよろしくお願いいたします ![]() ![]() にほんブログ村 |
スーパーでの心理
2013 / 12 / 18 ( Wed ) スーパーで時どき、 『先着〇〇名様限定でサービス券を配布します!』 なーんて広告があって、私などは気合いを入れて朝イチに並んだりします。 そういう日って、開店時にえらく混雑していて、「あぁ皆考えることは一緒なんだな」と妙に安心したりします。 スーパーは大抵、入口すぐに野菜コーナーがあります。特にサービス券をゲットした日には購買意欲が高まって、野菜をたくさん買う人が多いように思います。 野菜コーナーはまさに『押すな押すな』といった凄まじい状態になります。 私もその『押すな押すな』の中を漂流し、慌てて買い物をしてしまいました。 でも、買い物を終えて家に帰り、レシートとともに振り返ってみると、必ずしもお得な買い物ではなかったことに気付かされます。 冷静になって考えてみると、一種の群集心理、または興奮状態に支配されていたのだなと思うのです。 サービス券配布の『先着』『限定』という言葉に惹かれ、 更には野菜コーナーでの『押すな押すな』の混雑ぶりに惑わされ冷静さを失い、 またサービス券をゲットしたことにより気が大きくなってしまい、 安くないもの、または必ずしも今日買わなくてもよいものまで買ってしまったのです。 これこそ、スーパー側の狙いだったのかなと思います。 そして、まんまと狙い通りに買い物してしまった私。 冷静なつもりでいて、実は冷静ではなかったように思います。 思えば、店内のお買い得を謳うアナウンスも、いつもより多かったですね。 考えてみれば、サービス券さえゲットできれば、慌てて買い物する必要などないのですよね。 思い切って野菜コーナーを素通りし、人がまばらな所で落ち着いて買い物し、最後に野菜コーナーに行くほうが良かったかなと思います。 今回の反省を踏まえ、今後に活かしたいと思います。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。 ※ランキング参加中です。「ポチッ」とよろしくお願いいたします ![]() ![]() にほんブログ村 |
給食カウントダウン
2013 / 12 / 16 ( Mon ) このところ、カレンダーより学校の給食の献立表が気になります^^; 給食がある日も残りわずか、カウントダウンといった感じです。 夏休みが終わって解放されていた、『息子の昼ご飯をどうするか』という悩みが甦ります。 まぁ、夏休みよりは短期間ですし、年末年始は妻も休みで家に居てくれるのが救いですが。 でももし雪でも降った日には買い物に行くのも難しくなりそうですし、そういう時のために冷凍食品などもあるていどストックしておかないと。 このところ 常備菜 をよく作りますが、それはあくまで副菜ですし、それだけでは満足してくれません。 私だけなら、常備菜とご飯があればお昼は十分なんですけどね(笑) 年末年始を気持ち良く過ごすためにも、食事は大切ですし、今からちょっと考えておきたいと思います。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。 ※ランキング参加中です。「ポチッ」とよろしくお願いいたします ![]() ![]() にほんブログ村 |
あったかココア
2013 / 12 / 13 ( Fri ) 最近、息子がココアを飲むようになりました ![]() 私がコーヒーを飲んでいる様子を見ていて、「飲んでみたい」と言い出し、コーヒーはちょっとまだ早いかなと思い、ココアを出したところ、すっかり気に入ったのです。 カップに牛乳を入れて、レンジで温め、粉末ココアを溶かします。 ![]() 「おいし~い」 「大人になったみたい」 そんな言葉を口にしながら、嬉しそうに飲んでます。 フーフーしながら、そろりそろりという感じで。 私はそんな息子を見ながら、コーヒーを飲みます。 いつの日か、息子と一緒にコーヒーを飲みたいなぁ。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。 ※ランキング参加中です。「ポチッ」とよろしくお願いいたします ![]() ![]() にほんブログ村 |
ボーナスのこと
2013 / 12 / 12 ( Thu ) この時期、冬のボーナスの話題がニュースなどで取り上げられています。 アベノミクスの効果もあったのでしょうか、景気の良い話が多いように思います。 かつて働いていた頃は、私もボーナスをもらっていました。 やっぱり嬉しかったですし、「頑張ったんだな」と思えたものです。 今はもう、当然ながら、ボーナスをもらうことはありません。 もちろん、それを承知の上で「専業主夫」になった訳ですし、事実として受け入れています。 でも……。やっぱり、心は正直ですね。 ボーナスの話題があると、それを避けようとしている自分がいます。 景気の良い話なら尚更です。 まぁ、こういった話題は一時期のものですし、やり過ごすしかないですね。 そして、働いていた頃とは違う面に、もっと目を向けるべきですね。 ボーナスは出ないけれど、そのかわり満員電車に乗る必要も、嫌な上司の顔をみることもない。 そう、あの頃とはもう、何もかも違うのだから。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。 ※ランキング参加中です。「ポチッ」とよろしくお願いいたします ![]() ![]() にほんブログ村 |
常備菜その3
2013 / 12 / 11 ( Wed ) このところハマッている? 常備菜づくり。 今回は趣向を変えて、こんなものを作ってみました~ 【さつまいものレモン煮】 ![]() たっぷりとさつまいもを使い、砂糖と、ちょこっと醤油、それとレモンで味付け。 今、さつまいもが安く手に入りますしね。 ただ……。 作ったのはいいのですが、ふと疑問が。 『これって、おかず?』 甘いですし、ごはんのおかずにはちょっと……。 おせち料理でいうところの、栗きんとん的なものでしょうか。 おかずと言うより、口直しとして食すものかなと思いました。 でも、作っちゃったし(苦笑) なので、これはご飯のおかずとしてではなく、食後の口直し、または息子のおやつ代わりにしようと思います。 あるいは、パン ![]() 『常備菜=ご飯のおかず』という固定観念がありましたが、発想を変えてみるのもいいですね^^ ※「さつまいものレモン煮」は、さつまいもの風味を損ねないよう、レモンはほんの少しで良いと思います
![]() 最後までお読みいただき、ありがとうございました。 ※ランキング参加中です。「ポチッ」とよろしくお願いいたします ![]() ![]() にほんブログ村 |
子供の味覚
2013 / 12 / 10 ( Tue ) 息子に、料理の味付けについて指摘されることが時どきあります。 『いつもより、ちょっとしょっぱいね』 『うわ、これ辛いよ』 いずれも、私からしたら「え?」という感じの微妙な味加減を察知するので、戸惑うことすらあります。 まぁ、私が味オンチなだけかも知れませんが^^; あるいは私自身、濃い味付けや化学調味料に慣れてしまっているせいなのかも知れません。 いずれにしても、息子には今持っている味覚を保って欲しいと思います。 塩加減、辛さ加減など、大人から(というか私から)したら「ちょっと足りないかな」くらいにとどめておいたほうがいいのかも知れませんね。 それでもし実際に「足りない」と感じたのであれば、後から少しずつ足せばいいわけですしね。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。 ※ランキング参加中です。「ポチッ」とよろしくお願いいたします ![]() ![]() にほんブログ村 |
常備菜その2
2013 / 12 / 08 ( Sun ) |
石焼いも☆
2013 / 12 / 07 ( Sat ) 土曜日の昼下がり。 突然、 『いっしや~~きいも~~っ! ぅおいもっ!』 ……気が付くとダッシュで家を出て、声の主を追いかけていました^^; ![]() 1本、買いました。 ![]() とても大きな石焼いもだったので、家族みんなで、1本でも十分でした。 とても柔らかくて甘く、皮もパリパリでそのまま美味しく頂きました^^ うーん、これは家ではできません。石焼いも屋さんならではですね。 また買いたいです。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。 ※ランキング参加中です。「ポチッ」とよろしくお願いいたします ![]() ![]() にほんブログ村 |
サンタクロースのこと
2013 / 12 / 05 ( Thu ) 学校の宿題で、「楽しみなこと」というテーマで作文を書く、というものがあり、息子はせっせと書いていました。 書き終わった息子から「読んでみて~」と言われ、目を通しました。 内容としては、クリスマスのことでした。それはそれで良かった。 ただ引っ掛かった箇所があり、それは「サンタクロースはお父さんとお母さんだった」という内容の一文でした。 ……ひょんなことから、先日、息子がサンタクロースの正体を知ってしまったのです。 親としては一抹の淋しさはありますが、でもいつかは知ることですし、仕方ないですね。 私が引っ掛かったというのは、息子の作文によって、他の子、とりわけサンタクロースを信じている子が、その正体を知ってしまうことを危惧したのです。 サンタクロースを信じている子の親御さんの中には、もしかしたら、できるだけ長い間サンタクロースを信じていて欲しい、と願って苦心している方もいるのかも知れない。 息子の作文によって、それを途切れさせてしまうようなことがあれば、心苦しいですし。 ……私は息子に、サンタクロースのことを書いている箇所を書き直すよう伝えました。 当然ながら「どうして?」と聞かれたので、前述のことを正直に話しました。 息子は、納得できない様子でした。無理もありません。 でも最後には、私に言われたとおり、書き直してくれました。 私自身、これで良かったのだろうか、と思うところはあります。 ただ、私もそうだったように、親ならだれでも、子供には夢を見続けて欲しい、サンタクロースのことを、出来るだけ長く信じていて欲しい、そういう願いがあるだろうと思います。 ……何とも、複雑な心境です。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。 ※ランキング参加中です。「ポチッ」とよろしくお願いいたします ![]() ![]() にほんブログ村 |
常備菜
2013 / 12 / 03 ( Tue ) 前回の記事 で、料理を作り過ぎてしまう、ということを書きました。 そこで発想を変えて、いっそ最初からたくさん作っておいて、何日かに分けて食べるようにしてみようかと思いました。 毎日毎日、あれこれ悩むこともできるだけ少なくしたいですからね。 そこで『常備菜』です。さっそく本を買ってきました。 ![]() ![]() 『常備菜』を集めた本はいくつかあり、読み比べてみましたが、買ってきた写真の本が、私的には美味しそうで且つそれほど手間なく作れそうな料理が多く載っていて、読みやすく気に入りました。 和・洋・中の割合は、和7:洋2:中1、といったところです。これは『常備菜』の本、であることを考えると、良いバランスかなと私的には思います。 巻末には、食材別の索引もあって、使い勝手も良さそうです。 さっそく気合いを入れて、2品、作ってみましたよ ![]() 左:『ひじきの五目煮』 右:『洋風煮豆』 ![]() ![]() とりあえず、和と洋の常備菜を1品ずつ作ってみました。家族にも好評でした^^ 両方とも野菜はたっぷり使いましたし、タッパーに入れて冷蔵庫で保存しておけば数日持つと思います。 作るのが大変かな、と思いましたが、食材の量は多いものの、食材を切る⇒煮込む⇒味付けする、というパターンが多いので、特段、手間がかかるということはありませんでした。 一日置きに1品ずつ出すようにすれば飽きも来ないし、これで4、5日はメインのおかずを考えるくらいで良いからラクだな~ ![]() こういう本を手元に置いておくと、何となく安心感があります^^ まだまだ美味しそうな常備菜が多く載っているので、『ラクだな~』という感じが残っているうちに、また作ってみようと思います^^
![]() 最後までお読みいただき、ありがとうございました。 ※ランキング参加中です。「ポチッ」とよろしくお願いいたします ![]() ![]() にほんブログ村 |
| ホーム |
|