fc2ブログ
納得させること
2013 / 09 / 29 ( Sun )
息子がDVDなどを観ている時に、今までは、「何となくもう長い時間観てるよなぁ」と感じたら注意するようにしていました。

視力 のこととか、心配ですしね。


ただ、「何となく」という曖昧な感じでいたせいか、時に息子と衝突することがありました。


『もうすぐ観終わろうと思ってたのに


という感じで、キレ気味に電源を切っては、イジケモードに入ってしまうのです。。。


……さてどうしたものかと、妻とちょっと話し合いました。


きちんと息子に説明し、ルールを作ろう、ということになりました。


「視力維持のためにも、15分ていど観たら終わりにする」

「観始めて15分後にアラームを鳴らして、その時に観ていたものが終わったら観るのを止める」


このことを説明し、ルールとしました。


息子は「納得」してくれました。



―― そして、今朝。


ルールどおりやってみたところ、息子はきちんと守ってくれ、機嫌よく観終わることができました。


親としても、変にやきもきせずに済みますし、良かったと思います。


「納得させること」って大事だなと思いました。




最後までお読みいただき、ありがとうございました。

※ランキング参加中です。「ポチッ」とよろしくお願いいたします


にほんブログ村
スポンサーサイト



11 : 56 : 42 | 【イクメン】しつけ | トラックバック(0) | コメント(3) | page top
みんな頑張ってるから
2013 / 09 / 27 ( Fri )
妻はここしばらく、帰りが遅くなりがちで、夕飯は私と息子が先に済ませることが多くなりました。


仕事量が増えて忙しいようで、帰ってきた時は疲れている様子が見てとれます。


息子は息子で、学校では楽しいことばかりでなく嫌なこともあるようですし、勉強も、習い事もあって大変なようです。

みんな頑張ってるなぁ。



……つい自分に甘くなり勝ちな私。


日中、一人で居ると、つい怠けぐせが出てしまいます。


そんな自分を律してくれるのは、家族の頑張っている姿なんですよね。


そんなことを思いながら、今日は午前中、家の中の細かなところを久しぶりに掃除しました


掃除した後って、気持ちいいですね^^



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

※ランキング参加中です。「ポチッ」とよろしくお願いいたします

にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村
14 : 10 : 47 | 【専業主夫】思う事 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top
「嫌なこと」をためこまない習慣
2013 / 09 / 25 ( Wed )
先日、息子が学校から帰ってきてから、ちょっと元気のない感じを受けたので、さり気なく何かあったのか聞いてみました。

息子はしかし、最初は口をつぐみ、言いたくない様子でした。


私は、近くにあった適当な箱を持ってきて、息子の目の前に置き、


『この箱を 〇〇 の「心」だとしよう』


と前置きして、そこら辺にあった文房具やら何やらを構わず詰め込んでいきました。


箱は、じき満杯になりました。


『箱の中に入っているのは、「嫌なこと」だよ』


『「嫌なこと」をずっと「心」にためこんでいると、「心」はこんなふうに「嫌なこと」で一杯になってしまうよ』


そして、

『だから』

と続けた後、箱を逆さにして、詰め込んだものを床にばらまきました。


『「嫌なこと」があったら、ためこまないで、すぐに出す習慣をつけることが大事だよ』


そう伝えると、息子は学校での「嫌なこと」を話してくれました。


「クラスメートから、持っていた文房具のことをからかわれた」ということでした。


私は息子に、「嫌なこと」を話してくれたことを褒め、気にしないようにしよう、と伝えました。


息子は、明るい表情になりました。




……と、ここまで書いてきて、ふと思ったことがあります。


ほんとうは、自分自身に言い聞かせていたのではないか、と。


他ならぬ私自身が、「嫌なこと」をためこまない習慣をつけなければいけない、と。




最後までお読みいただき、ありがとうございました。

※ランキング参加中です。「ポチッ」とよろしくお願いいたします

にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村
13 : 17 : 23 | 【イクメン】学校生活 | トラックバック(0) | コメント(12) | page top
薄味を目指して
2013 / 09 / 22 ( Sun )
料理の味付け に毎回、苦労しています。


料理が下手なせいもありますが、自分の好みで、味を「濃いめ」にし勝ちなのです。


で、家族から時どき言われるのが、


「もうちょっと薄味にして~


というものです。


でも、この「薄味」が難しいのです^^;


「薄味だけど素材の美味しさを感じられる料理」が理想なんですけどね。


どうしても献立が偏り勝ちになってしまうのですが、理想に少しでも近づくためにも、和食を多くしてみようかな、と思います。


時間がかかるので敬遠し勝ちだった「煮物」あたり、挑戦してみようかな。




最後までお読みいただき、ありがとうございました。

※ランキング参加中です。「ポチッ」とよろしくお願いいたします

にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村
10 : 02 : 04 | 【専業主夫】食事・料理 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top
食器洗いを楽にする
2013 / 09 / 20 ( Fri )
買い物→料理、ときて、その後にやらなければならないのが、食器洗い。


この食器洗い、憂鬱ですよね


流しに溜まっている食器類の「山」を見ると、ウンザリします。


でも……憂鬱になろうと、ウンザリしようと、放置しておくとヒサンな状態になりますしね。


どのみち、やらねばならないものなら、少しでも「楽」にやりたいものです。


そんなわけで? 専業主夫の私が実践している食器洗いの方法、それは……


大きなものから洗う!


というものです。


鍋やフライパンなど、とにかく大きなものから先に洗ってしまう。


そして、徐々にスプーンやコップなど、小さいものへと移っていく、というやり方です。


よく、「鍋などに水を貯めて洗いものをする」という話を見聞きしますが、私のやり方はその真逆をいくものです。


もちろん、水を出しっ放しにはしません。洗い流すときに、必要量の水を出すだけです。


大きなものから洗う、というのは、気分的なものなのです。


大きなものが流しにずっと残っていると、な~んとなく、終わりが見えない感じがして嫌なのです。


ともかく、小さなスプーンやコップなどを押しのけてでも、大きなフライパンなどを先に洗ってしまいます。


そうすることで、早く心理的に「楽」になりたいのです。


大きなものから洗ったからと言って、洗いものが早く終わる訳ではありません。


それでも、このやり方を始めてから「洗いもの嫌だなぁ」という先入観は薄れ、「よしっ、やるぞ」という気持ちになれるようになりました。


では、これから食器洗いやります




最後までお読みいただき、ありがとうございました。

※ランキング参加中です。「ポチッ」とよろしくお願いいたします

にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村
10 : 54 : 16 | 【専業主夫】家事 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top
家事はテキパキが気持ちいい
2013 / 09 / 18 ( Wed )
今日は午前中に外出して、幾つかの細かな用事を済ませてきました。


出掛ける前に道順と、用事をこなす順番を決めて行ったので、スムーズに済ませることができ、1時間ほどで帰ってこられました。

帰ってきて、1時間しか経っていないことに驚いたほどです。それだけ順調だったということなのでしょう。


何でもそうですが、テキパキできると気持ちいいですね^^


逆に、これが例えば夕飯の食材の買い出しに行く時「スーパーに行ってから献立は考えよう」という感じで行くと、色々と目移りしてしまい、あれこれ悩んで1時間くらいウロウロして、すっかり疲れて帰ってくることがあります。


「何とかなるさ」という気持ちも、それはそれで大切だと思いますし、「見る前に跳べ」という感じで行動することが必要な時もあります。

でも、こと家事に関しては、きちんと予定をたてて、テキパキこなしたほうが気持ちいいですし、時間も短くできて良いなと、今日、ちょっと思いました。



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

※ランキング参加中です。「ポチッ」とよろしくお願いいたします

にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村
13 : 03 : 41 | 【専業主夫】家事 | トラックバック(0) | コメント(12) | page top
焼き春巻づくり
2013 / 09 / 16 ( Mon )
息子も手伝って、みんなで「焼き春巻」づくりに挑戦しました~


まずは「トマト」を切ります。




「春巻の皮」を広げて、中央に「とろけるチーズ」「ほうれん草」「トマト」を乗せます。




さらに「オイルサーディン」を乗せます。




「春巻の皮」を畳んで、形を整えます。




これをオーブントースターに入れて焼きます。いい感じで焼き色がついたら。。。

出来上がり!



油を使わないのでカロリーも抑えられますし、栄養バランスもバッチリ。


何より「美味しい」です^^ 何もつけなくてもイケますよ!


ごちそうさまでした~



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

※ランキング参加中です。「ポチッ」とよろしくお願いいたします

にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村
12 : 21 : 24 | 【イクメン】子供とのかかわり | トラックバック(0) | コメント(6) | page top
9月の花火
2013 / 09 / 14 ( Sat )
夕飯を済ませてから、家族で外に出て、花火を楽しんできました~






線香花火など、手軽にできるものばかり。量も少なかったので、ものの10分ほどで終わりました。


最後の花火が消えたとき、「あぁ、もう夏が終わるんだな」と感慨にふけてしまいました。


たぶん、今年最後の花火。綺麗でした^^




最後までお読みいただき、ありがとうございました。

※ランキング参加中です。「ポチッ」とよろしくお願いいたします

にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村
23 : 06 : 57 | 【イクメン】子供とのかかわり | トラックバック(0) | コメント(6) | page top
水を得たカブトムシ
2013 / 09 / 12 ( Thu )
カブトムシ を飼い始めてから、一ヶ月が過ぎました。


最初は元気だったのですが、このところ、ほとんど動かなくなっていて、たまに動いても手足がプルプル震えているような弱々しい様子で、残念だけどそろそろ寿命かな……と思っていました。


で、昨日、ふと思い立ち、カブトムシに霧吹きでちょこっと水をかけてみたのです。


すると、それまでの弱々しい様子が嘘のように、活発に動き始めました



あまりの変わりように驚いたので、ちょっと調べてみたところ、カブトムシは「乾燥」にも弱いことを知りました。


……知らなかったとはいえ、カブトムシには悪いことしちゃったなぁ。ごめんよー


ともかく、「水を得た」我が家のカブトムシ、もうしばらく元気でいてくれそうです^^



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

※ランキング参加中です。「ポチッ」とよろしくお願いいたします

にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村
22 : 43 : 32 | 【イクメン】子供とのかかわり | トラックバック(0) | コメント(6) | page top
鉛筆噛み
2013 / 09 / 10 ( Tue )


さっき何気に、息子の机の上に転がっていた鉛筆を見てみたら、見事な歯型が^^;


実は私も子供の頃はよく鉛筆を噛んでました。自慢することではないですが。。。


うーん、でもまぁ自分のことはいったん棚に上げておき、息子に注意せねば^^;


で、今度、おやつに「あたりめ」出してみようと思います(笑)



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

※ランキング参加中です。「ポチッ」とよろしくお願いいたします

にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村
23 : 10 : 18 | 【イクメン】しつけ | トラックバック(0) | コメント(8) | page top
「TOKYO」に心躍って
2013 / 09 / 08 ( Sun )
今日は朝5時に目覚ましをかけて、家族みんなで早起きしました。


オリンピック開催都市決定の瞬間を観るためです。


「TOKYO」の文字に心躍りました。


東京オリンピック開催決定、本当によかった


まぁ、休日らしからぬ早起きのため、今日いちにち、家族みんなグダグダでしたが^^;


日本にとって本当に明るい話題ですし、この感じが長く続いてくれればいいですね。


専業主夫としては取り急ぎ、スーパーなどでの「記念セール」に期待しております(笑)



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

※ランキング参加中です。「ポチッ」とよろしくお願いいたします

にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村
21 : 36 : 25 | 【専業主夫】思う事 | トラックバック(0) | コメント(12) | page top
ご飯のおかわり
2013 / 09 / 06 ( Fri )
最近、息子が時どきご飯をおかわりするようになりました。


ご飯、味噌汁、おかず、サラダなど一通り食べた後、ちょっと物足りないような顔で、おもむろにお茶碗をもって自分でご飯をよそってきます。


おかずを平らげてしまっているので、代わりに海苔(おにぎり用)を持ってきて、海苔巻きにして食べるのです。


今のところ、それで満足しているようなので好きにさせていますが、ただの海苔巻きというのも飽きるでしょうし、数日間保存できるおかず、とか「ふりかけ」なども常備しておいたほうがいいかな、と思っています。


私も子供の頃そうでしたが、成長していくにつれ、食べるご飯の量もますます増えると思います。


今は普通のお茶碗によそっていますが、そのうち「どんぶり飯」にかわるんだろうなぁ^^;


そうなったら、器はもちろん、炊飯器もより大きなものにかえないといけませんね。



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

※ランキング参加中です。「ポチッ」とよろしくお願いいたします

にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村
09 : 20 : 19 | 【イクメン】成長 | トラックバック(0) | コメント(6) | page top
自意識過剰
2013 / 09 / 05 ( Thu )
専業主夫として家事をこなしていく中で、朝のゴミ出しや買い物などで家から出る際に、今もってどこか緊張している自分を感じることがあります。

近所や買い物先などで、自分がどう見られているか気になってしまうんですね。


自意識過剰、って奴です。


もっとも、その意識の度合いは、その日その時の気分によって差はあります。


気分が良い時は、ほとんど気になりません。


逆に気分が悪いと、どうにも気になってしまったりします。


「専業主夫」は、専業主婦に比べて圧倒的に少ないですし、まぁ認知度は上がってきてはいるようですが、まだまだ少数派に違いはありません。

きっとこれからも、「専業主夫」が圧倒的少数派であることは変わらないのだろうと思います。


たぶん、そういったことが自分を「自意識過剰」にさせている原因の一つになっているのでしょう。


日中の昼間にスーパーに行ったりすると、女性客ばかりですしね。


まぁ私は専業主夫歴はまだ長くないですし、あまり意識し過ぎずいきたいです。



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

※ランキング参加中です。「ポチッ」とよろしくお願いいたします

にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村
22 : 00 : 34 | 【専業主夫】悩み・不安 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top
ホッと一息つけるように
2013 / 09 / 03 ( Tue )
長い夏休みが終わって、息子は学校に行くようになりました。


ホッと一息つけるかな、と思っていましたが、学校が始まると、さっそく秋の行事の準備やら何やらで、バタバタすることに変わりはありません。

それらのバタバタしたことが落ち着いて初めて、ホッと一息つけるのかなと思います。


専業主夫としては、妻と息子がそれぞれの持ち場から帰ってきて、ホッと一息つけるように、家のことをしっかりやっていきたいと思います。


九月になりましたが、まだまだ暑い日が続きます。体調に気を付けていきたいですね。


本文と関係ないですが、買い物がてら撮った一枚です


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

※ランキング参加中です。「ポチッ」とよろしくお願いいたします

にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村
14 : 38 : 15 | 【専業主夫】思う事 | トラックバック(0) | コメント(6) | page top
| ホーム |