fc2ブログ
4月の終わりに
2013 / 04 / 30 ( Tue )
新年度が始まって1か月、ようやく落ち着いてきた感じがしています。


学校への書類の提出や諸々の手続き、買い揃えるものetc……。本当に多くて大変でした。


私では手に負えなくて、ずいぶん妻に助けてもらいました。


でも一番大変だったのは息子なのだろうな。


新しいクラス、新しい先生。雰囲気に慣れたり、話したこともないクラスメートと会話したりすることも大変だったろうと思います。


新年度当初は、学校での疲れを家に持ち帰ってきていたので、ケアしてあげることも必要でした。


子供なりに、未知の世界で頑張っている。


そういう姿を見ると、私もかつて未知の世界だった専業主夫という役目を、慣れないながらもしっかりこなしていかなきゃって思います。


4月の終わりに、息子の帰りを待ちながら。


※ランキング参加中です。「ポチッ」とよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



14 : 35 : 01 | 【イクメン】成長 | トラックバック(0) | コメント(6) | page top
でかピザ!
2013 / 04 / 29 ( Mon )
久しぶりにピザを家族でいただきました♪



宅配ピザや冷凍物ではなく、専門店の持ち帰りピザ。薄くてカリッとした生地とシンプルなトッピング。

美味しかった~(^ー^)


息子はピザを一目みてひと言。

「でかっ!!」


写真ではその大きさが分かりづらいですが、家族3人で食べきれるかなぁ? と思うほどでした。

ペロリと食べちゃいましたが^^;


連休はまだ前半戦。息子のパワーに圧倒されないよう、しっかり食べて栄養補給しないと!


※ランキング参加中です。「ポチッ」とよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村
21 : 39 : 04 | 【専業主夫】食事・料理 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
トイレで鼻歌
2013 / 04 / 28 ( Sun )
息子はトイレで大きい方をする時(お食事中の方すみません汗)、よく鼻歌を歌います。


それはもう、(^ー^)♪♪ という感じで、まぁ楽しそうです。


お風呂はまだ私と一緒に入っていますが、さすがにもうトイレは息子一人で入りますし、家の中で唯一&完全な個室ですから、わずかな時間でも楽しく過ごせているのはいい事だと思います。


学校では「恥ずかしい」と言って「大」を我慢しているらしく(たびたびお食事中の方すみません汗)、帰宅するなりトイレに駆け込み、ゴキゲンな鼻歌が聴こえてくることもしばしば。

まぁ私も子供の頃はやはり恥ずかった記憶がありますから、気持ちは分かりますケド。


でももしかして、個室内での”怖さ”を紛らわせるために歌っているのかな?

特に理由を聞いたことはないんですけどね。


ヘンに理由を聞き出して、恥ずかしさが顔を出して鼻歌を歌えなくなったらかわいそうですし、未だに聞いていません。


たぶん本人も無意識の内に鼻歌が出てるみたいです^^;



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

※ランキング参加中です。「ポチッ」とよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村
22 : 14 : 03 | 【イクメン】学校生活 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top
まるまるキャベツ
2013 / 04 / 27 ( Sat )
キャベツが安売りしていたので、まるまる1個買ってきました。



キャベツって便利ですよね。いろいろな料理に使えますから。


味噌汁・炒め物・サラダetc……。


私のような料理のレパートリーが少ない人間にとっては、あれこれ悩まず「とりあえずキャベツを使う」ところから考えればいいですから楽なものです。


ま、家族にはウンザリ? されますが^^;


連休も始まりましたし、息子と遊んだりする時間も増えるので、料理は短時間でパパッと作るようにしたいと思います。


※ランキング参加中です。「ポチッ」とよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村
22 : 01 : 11 | 【専業主夫】食事・料理 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top
余計なものは買わない!
2013 / 04 / 26 ( Fri )
よく行くスーパーで、時々、野菜や果物を『1個〇〇円』という感じで通常よりかなり安く売っていて、そういう時にはついつい多めに買い物かごに入れてしまいます。


ただ、買い過ぎて、食べきれずに傷んでしまっても勿体ないので、そこそこに。


気を付けなければいけないのは、つい余計なものまで買ってしまうことですね。


安売りの商品を入れた買い物かごを覗くと、


(やったぁ! こんなに沢山買っても500円もしないんだ)


なんて一人ほくそ笑んでしまい、ついつい、


(これだけ安く上げられたんだから、他のものも買っていこう)


と、今買う必要のないものまで買ってしまい勝ちです。


で、家に帰ってきて、(しまった……Orz)となってしまうのです。


これって、たぶんスーパー側の作戦なのでしょうね。


今日がまさにそんな感じでした。


これからは、(余計なものは買わない!)という確固たる決意をもって、買い物に臨みたいと思います^^;



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

※ランキング参加中です。「ポチッ」とよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村
23 : 02 : 14 | 【専業主夫】買い物 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
専業主夫のオンオフ
2013 / 04 / 25 ( Thu )
平日、息子を学校へ送り出してから帰宅するまでの時間は、全く一人になります。


何ものにも拘束されない時間。その時間をどう使うかは、自分次第ということです。


これは社会人だった時には無かったものです。職場にいる間は否応なく拘束され、自動的に「オン」になっていました。


ある意味において、それは楽なものでした。オンオフの切り替えが明確でしたから。


それが、専業主夫となった今、オンオフは曖昧なものになっています。


どこからがオンで、どこからがオフなのか。自分でもよく分からない時があります。


自分自身の怠惰さもいけないのですが^^;、オンオフの切り替えというものを意識せずに時間を過ごしてしまっていることが原因なのでしょう。


テキパキと家事をこなし(オン)、かつ自分のための時間も作れる(オフ)。理想ですね。


理想に近づけるよう、「オンオフ」を意識して過ごすことを心掛けてみようと思います。



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

※ランキング参加中です。「ポチッ」とよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村
22 : 12 : 24 | 【専業主夫】気分転換 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
「逆転勝ち」を経験させる
2013 / 04 / 24 ( Wed )
(何となく昨日の続き)


今日もまた息子とミニサッカーをしたのですが、昨日と同じように私が勝ちそうな流れになりました。


私が2点リードし、あと1点で勝利、というところまできた時、ふとみると息子の様子があやしい……^^;


昨日は負けても何とか堪えることが出来たのですが、今日は泣きそうな顔になり、ムキになって攻めてきます。


私もちょっと疲れ気味で、夕飯の支度もまだだったため、ここは止む無く手加減することにしました。


ただ、息子も勘が鋭いので、手加減していないよう振る舞うのに一苦労です。


1点、また1点と息子は追い上げやがて同点になり、そしてついに逆転のゴーーーーール!!


息子の逆転勝ちでした。


勝ちが決まった時の、息子の顔の晴れやかだったこと!


最後までイジケず、諦めずに頑張ったことを褒めてあげました。


こういう「逆転勝ち」を経験させることも息子には必要だな、とその時思いました。


遊びに限らず、いろいろな場面で劣勢に立たされることを、これからも息子は経験するでしょうから。



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

※ランキング参加中です。「ポチッ」とよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村
22 : 13 : 13 | 【イクメン】しつけ | トラックバック(0) | コメント(4) | page top
堪えたっ!!
2013 / 04 / 23 ( Tue )
息子が学校から帰って、夕飯までの時間、部屋の中を片付けミニサッカーをやりました。


接戦になり、お互い熱が入り、試合は思いのほか長くなりました。


そして……私が勝ったのです。


いや~な予感。。。


また負けず嫌いモード突入かな、と身構えつつ息子の様子を伺っていると、意外な行動に。


「あ~。負けたぁ~」


そう言うと、あとは無言でマンガを読み始めたのです。


(おおおおっ! 堪えたっ!!)


内心、叫びましたよ。


いつもの負けず嫌いモードにはならず、堪えてくれたからです。


無言でマンガを読み始めたのも、湧き上がる負の感情を何とか静めよう、とする気持ちからだったのでしょう。


なんだか、背中がいじらしかったです。


ともかく、ヨカッタヨカッタ^^



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

※ランキング参加中です。「ポチッ」とよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村
22 : 16 : 55 | 【イクメン】しつけ | トラックバック(0) | コメント(2) | page top
美味しいさじ加減
2013 / 04 / 22 ( Mon )
日々、料理をしていて、よく味付けには苦労します。


味噌汁ひとつ取ってみても、ほぼ毎日作っているにもかかわらず、ちょうどいい味にならないことがままあるのです。まぁ、具材によっても微妙にさじ加減が違ってきますしね。


薄いでもなく、濃いでもなく、「美味しい」に辿り着くまで四苦八苦。。。


ひどい時は、何度も何度も調整をした挙句、もはや味噌汁ではなく味噌味のお湯と化してしまい、ため息をつく始末。。。


まぁ、自分に料理の「センス」がないことは自覚していますが、それを補うような「長年の勘」みたいなものが身につくまでには、まだまだ時間がかかりそうです。


そうそう、自慢にもならないことですが、私はカレーを作るのも苦手です。


市販の固形ルーを使った、ごく普通のカレー。これが私にはどうにも上手に作れないのです。
箱に書かれたレシピどおりに作っているつもりなんですけどね。


たまにネット上で、「どうやったらカレーを不味く作れるのだろう?」なんて文章を見かけます。


スミマセン……がんばります(汗)



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

※ランキング参加中です。「ポチッ」とよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村
22 : 14 : 00 | 【専業主夫】食事・料理 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top
乳歯から永久歯へ
2013 / 04 / 21 ( Sun )
昨日あたりから、息子が「歯がグラグラする」と言い、しきりに気にしていました。

それでも昨日はまだ割と平気で、食事も普通にとれていたのですが、今日のお昼頃になって、


「痛いよぉ。。。」


と、涙目になり、昼食のパスタも満足に噛むことが出来なくなってしまいました。


乳歯から永久歯への生え変わりです。ここ何年か、何度かこういうことがありました。


それでも、普段よりかなり時間をかけて、どうにかパスタを完食しましたが、痛みはひきません。


あいにく今日は日曜日、歯医者はどこも休みです。


ともかく、今日の夕食は極力柔らかいものをと考え、冷蔵庫内を物色し、

・冷凍の「たこ焼き」
・キャンベルのクラムチャウダー
・野菜ジュース

としました。


グラグラしている歯には出来るだけ触れないよう注意させて、どうにか夕食も完食。ホッとしました。


そして夕食後。グラグラしていた歯がとれました! またまたホッとしました。


まぁホッとはしましたが、まだまだ乳歯は残っていますし、いつとれるか分かりません。こういう時の非常用として、「柔らかい食べ物」を常備するように気を付けたいと思います。



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

※ランキング参加中です。「ポチッ」とよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村
22 : 33 : 40 | 【イクメン】成長 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
早過ぎた衣替え
2013 / 04 / 20 ( Sat )
今日は気温がグーンと下がって、思わぬ寒さでした。

雨も降りだして、寒さに拍車をかけます。


で、もう当分、着ないだろうと仕舞っておいたコートを、慌てて引っ張り出した次第です。


まさかのコート。クリーニングにも出して、次の冬までお役御免、のつもりだったのですが。


クリーニング代もばかになりませんからね。。。うーん、何かもったいないことをしてしまった感じです。


明日も寒そうだし、コートはまだ何回か着ることになりそう……。


衣替えには、ちと早過ぎました。


風邪ひかないように、気を付けましょう。



※ランキング参加中です。「ポチッ」とよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村
22 : 34 : 00 | 【専業主夫】家事 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
ヒカン的観測
2013 / 04 / 19 ( Fri )
『悲観的観測』というタイトルにしようとしたのですが、「ちょっと重いかなぁ」と思い、カタカナに直してみました。


息子のことなのですが、宿題の内容や、自主的にやっているドリルの難易度が高くなってきていて、時にため息をついたりしています。


で、小さな声で何やらブツブツ言い出し、やがて、


「あぁ、俺もうダメだぁ。。。」

「サイアク~」

「俺ってチョー頭悪い~」

「終わりだ……」


などと、悲観的観測のオンパレード。……聞いてるこっちもため息が出てきます。


なんとかなだめようと試みますが、一度ネガティブモードになってしまうと、なかなか元には戻りません。


まぁ、これまでも何度もありましたし、だんだん慣れてはきました。


今日も、悲観的観測を希望的観測に切り替えさせる、熱いバトル? を繰り広げました(苦笑)



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

※ランキング参加中です。「ポチッ」とよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村
22 : 55 : 16 | 【イクメン】しつけ | トラックバック(0) | コメント(2) | page top
あまり言わないほうがいいのかな
2013 / 04 / 18 ( Thu )
息子は学年が上がり、授業も増え、宿題も増えてきています。


家に帰ってくると、まだ新しいクラスに十分に慣れていないこともあるのでしょうが、授業が増えたこともあってか、疲れ気味な様子が見られます。


ランドセルを無造作に置くとすぐ、床に大の字になることもしばしば……。


(疲れているんだろう)と、暫くはそっとしておくのですが、いつまでもゴロゴロしていると、ついつい言ってしまいます。


『宿題、大丈夫か』


すると、息子は不機嫌そうに言い返してきます。


『今やろうと思ってたところ』


かくして、よろよろと起き上がり、机に向かうのですが、どうにも気まずい雰囲気が漂ってしまうのです。


宿題をやらなければならないことは、息子もじゅうぶん分かっているんですよね。


(言われなくても分かってるよ)


そういう思いがあるんでしょうね。


息子なりの、葛藤があるのだと思います。


私も、そういったことは承知しているつもりなのですが、心配になってしまい、つい、急かしてしまいます。


今度は、あまりくどくど言わず、そっと様子を見るようにしようと思います。



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

※ランキング参加中です。「ポチッ」とよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村
22 : 13 : 45 | 【イクメン】しつけ | トラックバック(0) | コメント(2) | page top
旗持ち
2013 / 04 / 17 ( Wed )
今朝は当番の旗持ちをやってきました。


息子と一緒に家を出て、息子は登校班の集合場所へ、私は旗持ちする交差点へと向かいました。


交差点に着くと、同じく当番のお母さんがいらして挨拶。黄色い旗を持ち、子供達が来るのを待ちます。


だぁれも来ない……(汗)


旗持ちは年に2、3回しかやらないので普段の状況は分かりません。「来ないですねぇ」などと、当番のお母さんと話しながら遠くを眺めていると、


来ました来ました、大群が。


申し合わせたかのように、いくつかの班が付きず離れず、近づいてきます。


ホッとしつつ、所定の位置につき、交差点を渡る子供達を送ります。


「おはよう!」と声を掛けると、「おはようございまーす!」と元気に返事する子、黙って会釈していく子、恥ずかしそうにそそくさと駆けていく子、様々です。


さて、我が息子はと言うと、「恥ずかしそうにそそくさと駆けていく子」でした^^;


まぁ、かくいう私も、何となく照れくさい感じだったのですが(苦笑)


「〇〇のお父さんだ~」なんて、けっこう言われましたし。


そんなこんなで、無事、子供達を送ることができました。よかったよかった。


しかし、「ちょっと危ないなぁ……」と思う場面もありました。


男の子の何人かが、道路に身を乗り出さんばかりにして信号が変わるのを待っているのを見て、「危ないからもっと下がって!」と注意したり。


けっこう男の子どうしでふざけ合ったりしていて、もし弾みで道路に出てしまったら大変ですからね。


かくいう息子も危なっかしいですし……。


幸い、旗持ち当番は持ち回りで、毎日誰かがやっていますから良いのですが。


私からの「注意」が、子供達に少しでも伝わっていることを願うばかりです。



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

※ランキング参加中です。「ポチッ」とよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村
11 : 46 : 07 | 【イクメン】子供とのかかわり | トラックバック(0) | コメント(2) | page top
ポイント3倍デー
2013 / 04 / 16 ( Tue )
いつも利用しているドラッグストアが、ポイント3倍デーだったので、リュックを背負って買い物に行ってきました。


洗剤やラップなど、いつもより多めに買い物かごに入れ、トイレットペーパーも4袋(1袋12ロール入り)買いました。


トイレットペーパーは最初から買おうと思っていましたし、それは両手で持って帰り、その他の洗剤などはリュックに入れて帰るつもりでした。


「ポイント3倍」につられて、ついつい色々と買ってしまい、リュックはパンパンになりました。


トイレットペーパーも、片手に2袋ずつ持ちます。


パンパンのリュックを背負い、両手にはトイレットペーパー……。


知っている人には見られたくない格好です^^;


なので、そそくさと家路につきました^^;


ポイント3倍デーの時は、毎回こんな感じです。


ま、ポイントが貯まったので、よかったよかった。



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

※ランキング参加中です。「ポチッ」とよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村
22 : 25 : 23 | 【専業主夫】買い物 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
内緒のロールケーキ
2013 / 04 / 15 ( Mon )
買い物帰り、通りがかったケーキ屋さんで目についたロールケーキ。



思わず買ってしまいました^^

息子には内緒で。。。濃いめに淹れたコーヒーと共に、頂きました。


ケーキなんてめったに買わないけれど、たまにはこんな一時を過ごすのもいいかなと。

こういうプチ贅沢も、気分転換になりますね。


おかげで? 家事もはかどりました♪


※ランキング参加中です。「ポチッ」とよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村

22 : 28 : 38 | 【専業主夫】気分転換 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top
『止まってください!』
2013 / 04 / 14 ( Sun )
夕方、息子の習い事の教室へ行くため、2人でいつも利用しているバスに乗っていた時のこと。


息子も私も、今日一日の疲れを感じつつ、座ってバスに揺られていました。


やがて、降りる予定の停留所を知らせるアナウンスが聞こえると、降車ボタンを押しました……が、


な~んか嫌な予感……。


バスは停留所に近づいてきても減速する気配もなく走り続け、


停留所の前を軽快に走り抜けて行きました。。。(実話)


(えぇぇぇっ? ちょ、ちょっとぉぉぉ!)


と、内心思い、慌てて、


『止まってください!』


と叫んでしまいました。


乗客たちの注目を一身に浴びる私。。。


『ああああっ、ス、スミマセン』


運転手が慌ててブレーキを踏み、停留所から15メートルほどの所でバスは止まりました。


『申し訳ありません』


と、運転手がミラー越しに頭を下げているのが見えました。乗客たちの注目をずっと浴びていたこともあり、遅刻する訳にもいかないと思い、黙って降車しました。


うーん、私はあんな経験は初めてでした。ただ、ちょっと気になって家に帰ってからネットで調べてみたら、同じ経験をされた方がブログなどで書いているのをいくつか見つけました。

まれに、あるみたいですね。


まぁ運転手も人間ですし、「うっかり」は有り得るかも知れないですが、「うっかり」が続くと事故につながりかねませんから、気を付けてもらいたいものですね。



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

※ランキング参加中です。「ポチッ」とよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村
22 : 53 : 09 | 【イクメン】おでかけ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
激混みフードコート
2013 / 04 / 13 ( Sat )
今日は家族でちょっと外出してきました。


用事が済んだ後、お昼過ぎだったので、駅前のデパート内にあるフードコートに寄ってきました。


我が家はすっかり内食生活に馴染んでいるのですが、まぁたまには外食もいいかな、ということで。


それにしても、週末のお昼過ぎのフードコートは激混みでした~@o@;


10分以上、空席を探し続け、ようやく席を立とうとする家族連れを見つけると、素早く近づいていき、空いた瞬間に席をゲット。


椅子取りゲームさながらの緊張感でありました^^;


ようやく座れた後、替わりばんこに昼食を取りに行ったのですが、どのブースも行列。。。


なんだかんだで、家族全員で昼食にありつけたのは、フードコートに入ってから30分くらい経った頃でした。


息子もちょっとお疲れの様子だったので、ゆっくりと食事をとったあと、デザートにアイスクリームを食べました。

美味しぃ~♪



フードコート自体は、いろんなお店があって楽しいし、私も好きなんですけどね。。。


ま、息子も楽しめた様子ですし、今度は時間をずらして行ってみたいです。



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

※ランキング参加中です。「ポチッ」とよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村
22 : 36 : 09 | 【イクメン】おでかけ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
リサイクルショップで子供服を買う
2013 / 04 / 12 ( Fri )
息子にいま着させている洋服は、その多くがリサイクルショップで買ったものです。


妻がいつも、行きつけの店で買ってきてくれます。いつものことなので、もう息子の洋服については、妻に任せちゃっていますね。


やっぱり新品より安いですし、息子が成長に合わせて洋服もどんどん大きいサイズに変えていかなければなりませんから、そういう意味でも手軽に買えるリサイクルショップは重宝しています。


リサイクル品とはいえ、まだまだ十分に着られるものですし、息子も特に不満を訴えたりしませんから助かります。


まぁ、今はそれでいいのですが、中学生くらいになったら息子も色気付いて、ブランドやデザインにこだわったりするんだろうなぁ、なんて今から想像してみたりして。


でも今は、息子をブランド物で着飾ろうなんて気もありませんし、服が汚れるのを気にしたりして欲しくないから、やっぱりもうしばらくは、リサイクルショップにお世話になると思います。


息子がいつ色気付くのか、ちょっと気になりますけどね。。。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

※ランキング参加中です。「ポチッ」とよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村
23 : 20 : 48 | 【専業主夫】買い物 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
良い意味で期待しない
2013 / 04 / 11 ( Thu )
新学期が始まり、息子のクラスでも授業が本格的に始まりました。


新しいクラス、新しいクラスメート、新しい先生。


『新しい』ことがたくさんあり、そのせいか、息子も朝ワクワクした様子で家を出ていきます。


私としても、息子の学校での様子が気になります。


なので、学校から帰ってくると、つい、いろいろと聞いてしまいます。


クラスの雰囲気、授業の様子、先生の感じetc……。


ただ今日など、私の質問に対して、息子は生返事をするばかりでした。


そんな息子の様子に、正直、内心「ガクッ」としてしまいました。


……後から息子に聞くと、『楽しかったけれど、慣れないクラスで緊張もあった』とのことでした。


緊張があったために、知らぬ間に疲れてしまい、家に帰るとそれがどっと出て、喋りたくなくなっていた。


考えてみれば、それも当然のことかも知れません。


そこまで思い及ばなかった私は、家で帰りを待ちながら、”満面の笑みで学校のことを話す息子”を勝手に想像していたんですよね。


”期待”するばかりで、”心配”することをしなかった。


だから、「ガクッ」ときてしまったんですよね。


単に「親のエゴ」だったのかも知れません。


まだまだダメだなと、自分の至らなさを反省しました。


『良い意味で期待しない』こと。


そんな風に構えていれば、そうそう「ガクッ」とはこないでしょうからね。



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

※ランキング参加中です。「ポチッ」とよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村
22 : 36 : 42 | 【イクメン】しつけ | トラックバック(0) | コメント(2) | page top
給食開始
2013 / 04 / 10 ( Wed )
今日から学校給食が始まりました。


これで当面、平日はお昼ご飯に頭を悩ませることもなくなります。


なんだか「ホッ」として、そのせいか? 午前中はうたた寝してしまいました^^;


まぁ、自分のお昼なんて、あるもので済ませられますからね。


それに、息子に食べさせるお昼はどうも一皿料理が多くなってしまっていたのですが、対して給食は栄養バランスもいいですから。


幸い、新しいクラスになって、仲の良い友達と同じ班になり、一緒に給食を食べられることを息子は楽しみにしていました。


『今日は〇回、おかわりしたよ!』
『今日の〇〇、すごく美味しかった!』


……そんな風に、これからは夕食の時、息子からの給食の話がいっぱい聞けそうです^^



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

※ランキング参加中です。「ポチッ」とよろしくお願いいたします!

にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村
13 : 03 : 08 | 【専業主夫】食事・料理 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top
満員電車に乗る
2013 / 04 / 09 ( Tue )
今日はちょっと用事があり、息子と電車に乗って出掛けたのですが、帰りがちょうど帰宅ラッシュの時間だったため、電車も満員でした。


ほとんど身動きが取れない車内で、息子も窮屈そうにしていました。


社会人だった頃は、当たり前のように乗っていた満員電車。何年か振りに乗ったそれは、息子と同様、窮屈で苦痛を感じるものでした。


こんな激混みの電車に乗って通勤していたんだなと、驚きさえ感じました。


そう感じるほど、私の環境はすっかり変わったということなんですね。


電車を降りたあと、疲れを取るために駅のベンチに座り一休みしたほどです。


うーん、こんな満員電車に乗って通勤する生活は、もう出来そうにないなぁ。。。


今夜は、夕食を作るのを止めて、久し振りに外食しました^^;



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

※ランキング参加中です。「ポチッ」とよろしくお願いいたします。
  ↓
にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村
22 : 15 : 27 | 【専業主夫】思う事 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
飛び出し注意!
2013 / 04 / 08 ( Mon )
新学期が始まって、「家事がはかどる」&「少しは自由な時間が取れる」ようになり、ホッと一息ついてます。


ただ、息子が新学年になってテンションが上がっているせいか?、元気よく家を出ていきます。

それだけなら結構なことなのですが、勢い余って、交差点(信号なし)も立ち止まらず渡ってしまっているのを目撃してしまいました><;


帰ってきてから、きつく注意しました。息子、神妙な顔つきで注意を受けていましたが、果たしてこちらの思いがどれだけ伝わっていることやら……。


小学校に上がる前から、また今でも、一緒に外に出た時には、

『交差点などでは一旦止まって右、左、右!』

『絶対に飛び出さないこと!』

などと、ホント口が酸っぱくなるほど言い聞かせてきているのですが。。。


それでも友達と一緒だったりすると「ついうっかり」忘れちゃうことがあるみたいなんですよねーー;


「ついうっかり」をなくすような、良い方法があればいいんですけどね……。

何かあってからでは遅いので、ちょっと考えたいと思います。。。



最後までお読みいただき、ありがとうございます。

※ランキング参加中です。よろしければ、ポチッとお願いします。
  ↓
にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村
22 : 28 : 31 | 【イクメン】しつけ | トラックバック(0) | コメント(2) | page top
「負け」を受け入れられるように
2013 / 04 / 07 ( Sun )
息子と遊んでいて、どうしても勝ち負けが絡んでしまうことがあります。


いや、勝ち負けを避ける訳にもいかないですね。それ抜きの遊び、となると限られてしまいますから。


当然、息子が負けることもあるのですが、負けず嫌いが顔をのぞかせて、手を焼いてしまいます。

でも息子の友達が家に遊びに来て、友達が「負け」た時、その友達は特に顔色を変えずにいられるんですよね。

そういう姿を目にするたび、息子は大丈夫だろうか、と心配になってしまいます。

ウチの中ならいざ知らず、友達の家に遊びに行ったときに、負けず嫌いが出てしまったら。。。


「負け」を受け入れられるようにするにはどうすればいいか……。


時々、将棋をすることがあり(私は駒落ち)、普段は手加減しているのですが、一度、「負け」を受け入れられるようにと、手加減抜きで息子を負かせたことがあります。

すると息子は涙目でムキになって「もう一回!」と言ってきました。

それでも私は手加減せず、負かせました。

息子は完全に泣きモードになり、

「今日は疲れているから」
「あの時違う手をしていれば勝ってた」

と、言い訳が始まりました。。。


「負け」ることに慣れさせることが、「負け」を受け入れられるようになる、のかどうか分かりません。


ただ、「負け続ける」ことで卑屈になってしまうのも困りますし。。。


今もって、どう導いていけば良いか模索しています。


なかなか難しいですね。。。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

※ランキング参加中です。よろしければ、ポチッとお願いいたします。
  ↓
にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村
15 : 39 : 59 | 【イクメン】しつけ | トラックバック(0) | コメント(6) | page top
冷凍食品でご飯
2013 / 04 / 06 ( Sat )
今日はずっと雨でした。今も、外は土砂降りです。

しかも風も強いとあって、買い物も断念せざるを得ませんでした。


そんな訳で、こういう時のためにと半額セールで買い込んでおいた冷凍食品でご飯を済ませました。


たいていのものはレンジでチンすれば食べられますし、しかも味もナカナカ。


平日のお昼などは、自分の分だけ用意すればいいので、たまに利用していて「便利だな~」と思い、いらいストックは切らさないようにしていました。


買い物に行っても、冷凍食品の半額セールや4割引セールなどは割とひんぱんにやっているので、ついつい買っちゃいます。


まぁ、冷凍食品に頼り過ぎるのもどうかという思いもあるので、基本的には非常食的に利用しています。


今夜は『えびピラフ』と『枝豆』。野菜ジュースも添えて。息子は喜んで食べていました。


……それにしても、雨はますます激しくなってるなぁ。


明日の朝ご飯は『焼きおにぎり』あたりかな(苦笑)



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

※ランキング参加中です。よろしければ、ポチッとお願いいたします。
  ↓
にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村
22 : 36 : 24 | 【専業主夫】食事・料理 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
進級日の悲喜こもごも
2013 / 04 / 05 ( Fri )
今日、約2週間振りに学校へ行った息子。


正確には4月1日が「進級日」なのでしょうけれど、何となく新学年になっての初登校日が「進級日」って感じがしてしまいます。


さて、息子は午前9時半には帰ってきて、新しいクラスと担任のことを教えてくれました。


私、やきもきして息子を待っていました。いろいろと気になります。

『何組だった?』
『誰と同じクラス?』
『先生は?』

帰宅して早々、矢継ぎ早に聞きまくる私を制して、

『まあまあ落ち着いて』

と息子になだめられる始末^^;


おもむろに名簿を広げて見せてくれました。


『おお、〇組か~』
『やった! 〇〇君と同じクラスじゃん』
『あらー、〇〇君とは違うクラスかぁ……』

一人、はしゃぐ父。

対して、息子は落ち着いたモンです。私に適当に相槌を打っていました。

まぁ名簿は学校で見ていますし、当然かな。

先生は、新たに異動してきた人なのでどんな感じか分かりませんが、息子いわく「優しそう」とのことで、まぁ良かった。懇談会、授業参観もあるので、その時に分かるでしょう。


さっそく妻にも詳細をメール。まずまずのスタートに、ホッとした旨の返信がほどなくありました。


ともかく、息子が機嫌良く帰ってきたので、それが何よりでした。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

※ランキング参加中です。よろしければ、ポチッとお願いいたします。
   ↓
にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村
22 : 53 : 59 | 【イクメン】学校生活 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
たまにはカラオケ
2013 / 04 / 04 ( Thu )
息子とカラオケボックスに行ってきました。


思う存分、好きな歌を歌って、気分よく新学期を迎えよう! って感じですかね。まぁ、たまにはいいかな。


我が息子、私の影響か、『ウルトラマンタロウ』や『仮面ライダー』などの、

70年代のヒーローもの

をやたらと歌います^^;
(きっと君の友達はこんな歌、知らないだろうね。。。ごめんよ汗)


1曲ずつ交代で歌うのですが、私が歌い始めるとササッと自分の歌いたい曲を予約し、ジュースやらソフトクリームやらを取りに部屋を出ていきます。


私、一人カラオケ状態。。。(まぁいいけどね)

「マーチングマーチ」を熱唱↓


私も、いま流行っている歌を歌って聴かせてあげたいんですけれどね。でも、ぜんぜん歌えないんですよね…Orz

結局は、70~80年代の歌が中心になっちゃいます^^;
(それでも、なるべくヒーローものやアニメソングを歌うようにしていますケド)


ま、息子はあまり気にしていない様子で、学校で習った歌なども歌ってくれました^^


そんなこんなで、たっぷり2時間、楽しんできました。



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

※ランキング参加中です。よろしければ、ポチッとお願いいたします。
   ↓
にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村
23 : 00 : 40 | 【イクメン】おでかけ | トラックバック(0) | コメント(2) | page top
久々の床掃除
2013 / 04 / 03 ( Wed )
今日は朝から息子が友達と出掛けていったので、久々に床掃除をしました。


春休み中は床掃除まで手が回らず、ホコリ等があちこち散見されるようになっていて気になっていましたし、明日からも数日はバタバタしそうなので、「今しかない!」とばかりに始めました。


それにしても、毎回思うことですが、床掃除って大変ですよね?


我が家は特段広い訳でもないのですが、しっかり掃除しようと思うと、優に2時間はかかります。


移動可能な家具や息子のおもちゃ等を動かして、そこを掃除して、また元の場所に戻して……を数回繰り返すので、けっこうな運動量なんですね。


今の時期でも、掃除が終わる頃にはうっすら汗をかくほどです。


一度、『一週間のローテーションを組んで、今日はこの部屋、明日はキッチンというように順番にやろうか』と考えたこともあるのですが、止めました。


掃除って、やり終えた後の爽快感が欲しいですし、そうなると一度にやってしまいたい! と思うのです。


「ローテーション作戦」だと、毎日掃除しなければならない上に、「やり終えたー!」という爽快感も得られないですしね。


今日も何とか床掃除を終えて、しばし爽快感に浸っていました。


……程なく息子が帰ってきて、「お土産」のホコリや砂粒を遠慮なく床に撒いておりました。。。Orz


ま、元気で何より。



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

※ランキング参加中です。よろしければ、ポチッとお願いいたします。
   ↓
にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村
 
23 : 34 : 09 | 【専業主夫】掃除 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
焼き魚と格闘する息子
2013 / 04 / 02 ( Tue )
夕食は、栄養バランスを考え、肉ばかりに偏らず、魚も出来るだけ出すようにしています。


ただ、息子は「魚より肉!」なので、魚を食べさせるのには苦労します。


今夜は「アジの開き」を出したのですが、食卓に出たそれを見た途端、息子の顔が曇るのが分かりました^^;


『いただきまーす』


と言って食べ始めたものの、息子の食べるペースが明らかに遅い……と言うか、


食べたくないオーラ


が出まくってます^^;


で、そのうち、


『……ちょっと疲れた』


と言って、奥で横になってしまいました。


(やれやれ……)と内心思いましたが、ちょっと様子を見た後、息子に、疲れが取れたら食べるよう促しました。


そして息子は約10分後、観念? して戻ってきて、曇り顔のままながらも、黙々とアジの開きを食べ始めたのです。


焼き魚を食べるのは、まだまだ上手ではない息子。正に「格闘」といった感じで、手をベタベタにしながらも骨を取り、身をほぐしていました。


ついに食べ終わった息子の顔の晴れやかなこと!

まぁ内心、(やっと片付けた……)という安堵感だったのでしょう。


ともかく、アジの開きを完食した息子を褒めてあげました。



ハンバーグや唐揚げほど美味しくはないのかも知れない。しかも食べるのも大変。


だけど大きくなって、どこかで焼き魚を食べる時に、恥ずかしい思いはさせたくない。


「食育」というと大袈裟かも知れないけれど、食べる作法も身につけて欲しいから。


これからも、たまに「アジの開き」を出そうと思います。


あ、でも、その時は息子の好きな肉のおかずもちょこっと出して、「アメとムチ」作戦で行こうかな^^;



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

※ランキング参加中です。よろしければポチッとお願いいたします。
   ↓
にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村
22 : 38 : 28 | 【イクメン】しつけ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
新年度に思うこと
2013 / 04 / 01 ( Mon )
大手企業の入社式のニュースなどを見聞きしたり、街へ出て新入社員とおぼしき若く初々しい人を見るにつけ、「あぁ今日から新年度なんだな」と思います。


私も社会人だったかつて、新年度になれば若い新人が入ってきたり、自分自身も異動で新たな職場に配属になったりと、気分を新たにしたものでした。


今日、いつものように買い物に出掛けている時、ふと、社会人の頃のことを思い出しました。


「新年度」というものは、もう私にとっては関係のないものです。
4月になったからといって、何が変わるというものでもありません。


かつて「新年度」が大きな節目になっていた人間にとって、明確な節目がなくなったことに、まだ戸惑いもあります。


節目というものは、無いよりも有ったほうがいいのだろうなと思います。


ならば私は、自分自身で「節目」を作っていくしかないのでしょう。


それが何であるか、はっきりとは分かりませんが、気持ちの区切りだったり、今は出来ていないことが出来るようになったりといったことなのかな、とは思います。


うーん、言うほど簡単ではないでしょうし、より自身を律することができる強さを持たないといけないなぁ……


ともかく今は目の前のやるべき事をしっかりこなせるようになることかな。



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

※よろしければ、ポチッとお願いします。
   ↓
にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村
22 : 46 : 40 | 【専業主夫】思う事 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
| ホーム |