子供のサイン
2012 / 08 / 06 ( Mon ) 子供からのサインを見極めることの重要さを、このところ強く感じています。 私の息子の一例で言うと、学校やコミュニティハウスから帰ってきた時には至って普通だったのが、夕飯の時にちょっと坐る姿勢や食べ方を注意(怒鳴ったりキツい口調ではなく)しただけで泣き出したり、拗ねてしまったりすることがあり、そういう時はともかく落ち着かせてから、さりげなく「何か嫌なことあった?」と聞いてみると、「うん……」という感じで、同級生から嫌なことを言われたとか、誰かかは分からないけれど消しゴムを盗られたみたい、などと答えるのです。 おそらく前述のようなきっかけがなければ、息子は取り乱すこともなく、嫌なことがあったことも言わなかったでしょう。 以前は、ちょっと注意しただけでイジケたりすると、「そういう態度は家族みんなが嫌な気持ちになるから止めなさい」と叱り、息子は更にイジケて……、といった悪循環に陥ることが多かったのですが、このところは、いきなり叱るのではなく、「何かあったのかも知れない」と、こちらも冷静に対応するよう心掛けるようになりました。 家に帰ってきた時は普通だったりすると、こちらも何か嫌なことがあったとは想像しづらいものです。 もしかしたら今までも、息子は何かを抱えながら自分の中に溜めこんでいたことがあったのかも知れないと、反省しています。 息子にも「プライド」があり、それが口をつぐませているのかも知れません。 本当は話したい、聞いてほしい……、でもそういう思いをうまく表に出せず、おもちゃを散らかしては片付けなかったり、あるいは宿題のプリントに書く字がやたら乱れていたり……。 そういったちょっとした所に、子供からのサインが隠れていたりするんですよね。 これから先、息子が成長し、学年が上がっていくにつれ、「サイン」はますます分かりづらくなっていくのだろうと思います。 それは成長の証でもあるかも知れませんが、せめて我が家が息子にとって安心できる、何でも話せる「居場所」であって欲しいと思います。 だからこそ親が、とりわけ私が、笑顔でいられるようにしたいと、強く思います。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。 ※よろしければ、ポチッとお願いします いつもありがとうございます! とても励みになっています^^ ↓ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
掃除日
2012 / 08 / 03 ( Fri ) 『掃除日』 家の中を掃除する日を、自分の中で勝手にそう呼んでいます。 基本的に、金曜日を「掃除日」と決めています。 毎日こまめに、というよりも「この日にやる」と決めたほうが、自分としてはやりやすいですし、狭い家ではありますが、床掃除だけでもテーブルやら椅子やら散乱している息子のおもちゃやら^^; をいちいち移動させたりするのはそれなりに大変なものなので。 「基本的に金曜日」としている理由は、やはり土日を家族が少しでも気持ちよく過ごせるよう、できるだけ家の中をきれいな状態にしておきたいという思いからです。 ……なんて書いているうちに、もうお昼ちかくになってしまいました^^; 今日は朝から息子のお弁当をつくって送り出して、皿洗いやら何やらして、気分転換にブログ書いて^^;、気が付くとこんな時間(汗)。 さて! これから掃除に取り掛かるとします。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。 ※よろしければ、ポチッとお願いします いつもありがとうございます! とても励みになっています^^ ↓ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
| ホーム |
|