fc2ブログ
歯磨きタイム
2014 / 10 / 28 ( Tue )


ふと息子の、歯磨きにかける時間の短さが気になったので、さり気なく頭の中で時間を計ってみました。

約15秒でした。。。


ちょうどその時は、「もうすぐ観たいテレビ番組が始まる」という状況だったので、はやる気持ちもあったのでしょう。


しかし……やはり短いですね。


おそらく、学校での歯磨きも同じような感じなんだろうなぁ、と想像してしまいます^^;


そこで、息子には、『1分間は磨くようにしよう』と伝えました。


ほんとは『3分間』と言いたいところですが、いきなりハードルを上げ過ぎるのもどうかと思い、『まずは1分間』ということにしました。


段階的に時間を長くしていき、習慣付けていければと思います。




最後までお読みいただき、ありがとうございました。

※ランキング参加中です。「ポチッ」とよろしくお願いいたします

にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



23 : 06 : 51 | 【イクメン】しつけ | トラックバック(0) | page top
納得させること
2013 / 09 / 29 ( Sun )
息子がDVDなどを観ている時に、今までは、「何となくもう長い時間観てるよなぁ」と感じたら注意するようにしていました。

視力 のこととか、心配ですしね。


ただ、「何となく」という曖昧な感じでいたせいか、時に息子と衝突することがありました。


『もうすぐ観終わろうと思ってたのに


という感じで、キレ気味に電源を切っては、イジケモードに入ってしまうのです。。。


……さてどうしたものかと、妻とちょっと話し合いました。


きちんと息子に説明し、ルールを作ろう、ということになりました。


「視力維持のためにも、15分ていど観たら終わりにする」

「観始めて15分後にアラームを鳴らして、その時に観ていたものが終わったら観るのを止める」


このことを説明し、ルールとしました。


息子は「納得」してくれました。



―― そして、今朝。


ルールどおりやってみたところ、息子はきちんと守ってくれ、機嫌よく観終わることができました。


親としても、変にやきもきせずに済みますし、良かったと思います。


「納得させること」って大事だなと思いました。




最後までお読みいただき、ありがとうございました。

※ランキング参加中です。「ポチッ」とよろしくお願いいたします


にほんブログ村
11 : 56 : 42 | 【イクメン】しつけ | トラックバック(0) | コメント(3) | page top
鉛筆噛み
2013 / 09 / 10 ( Tue )


さっき何気に、息子の机の上に転がっていた鉛筆を見てみたら、見事な歯型が^^;


実は私も子供の頃はよく鉛筆を噛んでました。自慢することではないですが。。。


うーん、でもまぁ自分のことはいったん棚に上げておき、息子に注意せねば^^;


で、今度、おやつに「あたりめ」出してみようと思います(笑)



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

※ランキング参加中です。「ポチッ」とよろしくお願いいたします

にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村
23 : 10 : 18 | 【イクメン】しつけ | トラックバック(0) | コメント(8) | page top
のんびり休日
2013 / 07 / 27 ( Sat )
妻も私も、それぞれに昨日の疲れが残っていたので、今日はのんびり過ごしました。


まぁ息子は疲れ知らず? という感じで朝から元気でしたが(笑)


私は今朝は8時近くまで眠っていましたが、先に目が覚めていた息子の物音で起きました^^;


昨日から洗い物を突っ込んだままだった洗濯機をまわしてから、遅めの朝食。


流しの中に、これまた昨日から重ねてあった皿などを洗って。


息子にもゴミ出しや、洗濯干しの手伝いをしてもらいました。


「頼むよ」と言うと、「いいよ!」と元気のいい返事。


何かを頼まれたり、任されたりすることが、息子にとって嬉しかったようです。


「楽しいよ!」とまで言ってくれました。


遊びでなくとも、「楽しい」と感じられるというのは良いな、と思いました。


特に何もない、のんびり休日でしたが、こういう過ごし方もアリですね。



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

※ランキング参加中です。「ポチッ」とよろしくお願いいたします

にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村
23 : 30 : 43 | 【イクメン】しつけ | トラックバック(0) | コメント(6) | page top
悪い大人
2013 / 06 / 28 ( Fri )
昨日の続き)


近所を散歩していて、道端に空き缶やら煙草の吸殻やらが捨てられているのが散見されました。

まぁ、昨日に始まったことではありませんが。。。


「なんで道に捨てられているの?」


そんな息子からの質問がありました。

疑問に思うのはもっともだろうと思います。


また、交差点にいた時、青信号が点滅を終えて赤に変わっても平気で横断歩道を渡る人が何人もいました。


「なんで信号が赤なのに渡っているの?」


私は答えに窮しました。でも、息子の率直な疑問にはきちんと答えてあげなければいけません。


「悪い大人がいるんだよ」


その場では、そう答えました。


……うーん、果たしてあんな答えで良かったのか、よく分かりませんが。。。


かく言う私自身も、ごみを道端に捨てることはありませんが、信号が赤に変わる寸前に横断歩道に足を踏み入れることはあります。


そういうことからすると、私も「悪い大人」の一人ということになりますね汗


息子は今はまだ、私の「苦しい答え」を受け入れてくれていますが、もっと大きくなった時に、「大人だって悪いことしてるじゃないか」なんて言われてしまうかも知れないな、その時は何て答えればいいだろうか、なんて考えてしまいました。


私自身も気を付けたいと思いますが、だからといって道端のごみが無くなる訳でもないですし、赤信号でも渡ってしまう人がいなくなる訳でもないのでしょう。


将来、こういう問題に対して、息子にどう説明するべきか悩むところです。



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

※ランキング参加中です。「ポチッ」とよろしくお願いいたします

にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村
22 : 21 : 02 | 【イクメン】しつけ | トラックバック(0) | コメント(4) | page top
| ホーム | 次のページ>>