fc2ブログ
家事は考えよう
2014 / 09 / 23 ( Tue )
週に一回、床掃除をしているのですが、決して広くはない我が家でも、けっこうな時間がかかります。


移動できるものは、他の場所にいったん移してから、床掃除して、また移したものを元の場所に戻して……を何度も繰り返すので、どうしても時間がかかるんですね。


ここで大事なのが、

『気の持ちよう』
『物は考えよう』

ということなんだろうと思います。


「あぁ面倒だな、やりたくないなぁ」


そういう気持ちで掃除するのと、


「これを頑張ったら気持ちよく過ごせるぞ」


そう思って掃除するのとでは、結果、見た目は同じようでも、何となく違う感じがするんですよね。


『何だよ、その違う感じって』


と突っ込まれても困ってしまうのですが(汗)


でも、その『何となく違う感じ』というのが、自分自身はもちろん、家族にも微妙に影響を与えるものだということを、このところ実感しています。


『家事は考えよう』


ということを肝に銘じていきたいと思います。




最後までお読みいただき、ありがとうございました。

※ランキング参加中です。「ポチッ」とよろしくお願いいたします

にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



10 : 42 : 30 | 【専業主夫】家事 | トラックバック(0) | page top
水で洗える喜び
2014 / 05 / 11 ( Sun )
この週末は気温が上がって、真夏日になった所もあったようですね。


私も半袖で過ごしました。日中は暑かった~


でも主夫として嬉しいことといえば、お湯でなく水で食器洗いができるようになったことですね。


水が冷たいと食器洗いはキツイですし、どうしてもお湯にせざるを得ず、ガス代が気にかかります。


そういう心配がなくなることは大きいですよ。


まぁ、食器洗い1回にかかるガス代なんてわずかなものなのでしょうが、なーんか気になるんですよね^^;


食器洗いは、毎日のことですしね。


水で食器洗いができる喜びを感じております^^




最後までお読みいただき、ありがとうございました。

※ランキング参加中です。「ポチッ」とよろしくお願いいたします

にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村
23 : 00 : 23 | 【専業主夫】家事 | トラックバック(0) | コメント(10) | page top
敷布団にアイロンがけ
2014 / 05 / 09 ( Fri )


息子の敷布団に、アイロンをかけてみました。


ダニ退治にアイロンがけが有効、というものを見かけたので。


ダニって、布団を天日干ししても、太陽の熱では死滅しないらしいですね。


その点、アイロンの熱なら、さすがにダニもひとたまりもないでしょう。


スチームを「強」にして、アイロンの熱が行き渡るようにしてかけます。


これから梅雨の時期、ダニが繁殖しやすくなります。


ダニ対策に、アイロンがけを時どきしていこうと思います。


【注意】ビニール素材など、燃える恐れのあるものへのアイロンがけは危険です! 気を付けましょう。 



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

※ランキング参加中です。「ポチッ」とよろしくお願いいたします

にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村
10 : 01 : 15 | 【専業主夫】家事 | トラックバック(0) | コメント(8) | page top
クセになりそう!?
2014 / 02 / 28 ( Fri )
ここ最近、食器洗いをこまめにする習慣が付きつつあります。


夕食後など、今までは、

コーヒーを飲みながらまったり。。。

だったのが、今では、

コーヒーを飲みながら食器洗い(笑)


いや本当に、コーヒーカップを側に置いて、時どき飲みながら食器洗いしています。


カップに洗剤が入らないように気を付けないと^^;



思うに「キッチン」という場所は、家の中で「主夫としての自分」が一番長く居る場所であり、一番の仕事場、という意識が強くなってきたのかも知れません。


まぁ、いい傾向だとは思うので、このまま習慣付けられれば、と思います。


……それにしても、この『コーヒーを飲みながらの食器洗い』、クセになりそうです(笑)


(「~ながら」と言うのは褒められたものではないんですけどね……)



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

※ランキング参加中です。「ポチッ」とよろしくお願いいたします

にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村
00 : 21 : 35 | 【専業主夫】家事 | トラックバック(0) | コメント(10) | page top
ごみ収集日のバタバタ
2014 / 01 / 15 ( Wed )
ごみ収集日の朝は、いつもバタバタしています。


妻と息子を送り出して、ちょっと経ったらもうごみ出しの時間が来てしまうので、気が抜けません。


特に可燃ごみの日は大変です。


次の収集日まで3~4日あるので、出来るだけ今あるごみを持って行ってもらおうと、家中のごみ箱をチェックし、朝ご飯で出たごみもササッとごみ袋に入れて、更には流しの中の皿洗いも急いで済ませて排水口の水切り袋も交換して……。


ほとんど必死ですよ


以前は、こうまでバタバタした感じではなかったのですが、ある日、「まぁまだ大丈夫だろう」とタカを括っていたところ、予想外に早く収集車が来てしまい、ごみを出せなかった時があるのです。


特に可燃ごみは、ごみ袋をきつく縛ってはいても、3~4日も家の中に置いておくのは良い気分ではないですしね。


ごみ収集がある日とない日とでは、気分がぜんぜん違います(笑)



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

※ランキング参加中です。「ポチッ」とよろしくお願いいたします

にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村
13 : 19 : 48 | 【専業主夫】家事 | トラックバック(0) | コメント(6) | page top
| ホーム | 次のページ>>