fc2ブログ
歯磨きタイム
2014 / 10 / 28 ( Tue )


ふと息子の、歯磨きにかける時間の短さが気になったので、さり気なく頭の中で時間を計ってみました。

約15秒でした。。。


ちょうどその時は、「もうすぐ観たいテレビ番組が始まる」という状況だったので、はやる気持ちもあったのでしょう。


しかし……やはり短いですね。


おそらく、学校での歯磨きも同じような感じなんだろうなぁ、と想像してしまいます^^;


そこで、息子には、『1分間は磨くようにしよう』と伝えました。


ほんとは『3分間』と言いたいところですが、いきなりハードルを上げ過ぎるのもどうかと思い、『まずは1分間』ということにしました。


段階的に時間を長くしていき、習慣付けていければと思います。




最後までお読みいただき、ありがとうございました。

※ランキング参加中です。「ポチッ」とよろしくお願いいたします

にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



23 : 06 : 51 | 【イクメン】しつけ | トラックバック(0) | page top
負の連鎖を断つ
2014 / 10 / 15 ( Wed )
久しぶりの更新です。


『息子との関わり』、『私自身の心の持ちよう』、そういったことについて、ここ暫く、強く意識しています。


そして感じることは、『まず私自身が安定することが大切』だということです。


良くも悪くも、私自身の状態が、息子に大きな影響を与えるのだということ。


私がイライラしたりして不安定な状態だと、


それを息子が敏感に察知し、

息子も不安定な状態になり、

それを見て私も更に不安定になり……


そういう『負の連鎖』が起きてしまうんですね。


そんなの、何も良いことはありません。


だから、何よりもまず、自分自身が安定すること。


そのためならば、時どきは夕飯を自分が食べたいメニューにするとか、少しくらい自分のためにお金と時間を使うとか。


そういったことも、許される範囲ならば、『アリ』かな、と思うのです。


何かに我慢して、イライラしていても、それで状況が好転することはない。


何よりもまず、自分自身が安定することで、『負の連鎖を断つ』ことが大事だと。


少しずつ、安定してきている息子を見て、そんなふうに思っています。




最後までお読みいただき、ありがとうございました。

※ランキング参加中です。「ポチッ」とよろしくお願いいたします

にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村
10 : 59 : 13 | 【イクメン】思うこと | トラックバック(0) | page top
イライラは何も良いことはない
2014 / 09 / 30 ( Tue )
日々の生活において、私で言うと主に息子とのかかわりの中で、ちょっとしたことでイライラすることが少なくありません。


でも、そのイライラを抱えながら息子と接しても、何も良いことはない、ということを痛感しています。


息子の言動で看過できないことがあると、ついイライラしてしまい、その感情を息子に向けてしまう。


それでイライラが解消されることはなく、むしろモヤモヤした嫌なものが残ってしまうんですね。


何より、イライラを向けられた息子は、少なからず傷つき、萎縮し、あるいはひねくれてしまう怖れもあります。


そんな「負のループ」を断ち切るには、やはり私自身が、自分を律しないといけないと思ったのです。


イライラを鎮め、冷静に対処すること。それが大事なのだと。


それを痛感した出来事が、先日ありました。


イライラを向けてしまった後の息子の顔が、とても沈んで見えて辛そうで、私自身も辛く、自責の念に駆られたのです。


息子のあんな顔は、もう二度と見たくない。


そのためには、何よりも、私自身が変わらなければいけないですし、気を付けていきたいと思います。




最後までお読みいただき、ありがとうございました。

※ランキング参加中です。「ポチッ」とよろしくお願いいたします

にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村
11 : 18 : 36 | 【イクメン】子供とのかかわり | トラックバック(0) | page top
家事は考えよう
2014 / 09 / 23 ( Tue )
週に一回、床掃除をしているのですが、決して広くはない我が家でも、けっこうな時間がかかります。


移動できるものは、他の場所にいったん移してから、床掃除して、また移したものを元の場所に戻して……を何度も繰り返すので、どうしても時間がかかるんですね。


ここで大事なのが、

『気の持ちよう』
『物は考えよう』

ということなんだろうと思います。


「あぁ面倒だな、やりたくないなぁ」


そういう気持ちで掃除するのと、


「これを頑張ったら気持ちよく過ごせるぞ」


そう思って掃除するのとでは、結果、見た目は同じようでも、何となく違う感じがするんですよね。


『何だよ、その違う感じって』


と突っ込まれても困ってしまうのですが(汗)


でも、その『何となく違う感じ』というのが、自分自身はもちろん、家族にも微妙に影響を与えるものだということを、このところ実感しています。


『家事は考えよう』


ということを肝に銘じていきたいと思います。




最後までお読みいただき、ありがとうございました。

※ランキング参加中です。「ポチッ」とよろしくお願いいたします

にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村
10 : 42 : 30 | 【専業主夫】家事 | トラックバック(0) | page top
他人は何も言ってはくれない
2014 / 09 / 15 ( Mon )
3連休ということで、家族3人で過ごす時間が長くなっています。


基本的に、楽しく穏やかに過ごすよう心掛けていますし、おおむねそのように出来ているかなと思っています。


ただ、息子の言葉遣いや態度が時に悪くなり、ちょっと看過できない場面もあって、ついカミナリを落としてしまいました。


感情的に怒るのは良くないと思いつつ、でも看過するのはもっと良くないと思ったので。


息子、私の剣幕に泣き顔になっていました。


私とて、息子の泣き顔なんて見たくはないですし、ましてカミナリを落とすなんてことはしたくはありません。


でも、看過できないような言動に対して「なあなあ」で済ませて、息子が『あ、別にいいんだ』などと思ってしまうことは良くないですしね。


それと、


『他人は何も言ってはくれない』


ということも、息子に話しました。


だからこそ、これからも、看過できない言動に対しては、しっかり正すことも伝えました。


この先、いろいろと難しい年頃になっていきますし、こちらも今から気を引き締めていきたいと思います。




最後までお読みいただき、ありがとうございました。

※ランキング参加中です。「ポチッ」とよろしくお願いいたします

にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村
00 : 06 : 01 | 【イクメン】思うこと | トラックバック(0) | page top
| ホーム | 次のページ>>